ガジェット


Google Pixel 6やGalaxy S21でデジタル・カー・キーが利用可能に

 
Android 12が実行されているGoogle Pixel 6シリーズやGalaxy S21で、デジタル・カー・キーが利用可能になりました。
BMWデジタル・キーが早速対応
Android 12が動作するGoogle Pixel 6シリーズとGalaxy S21で、Googleが提供するデジタル・カー・キー機能が利用可能になりました。
 
BMWは、この機能がBMWデジタル・キーで利用可能になったことを発表しています。対応する車両とAndroidスマホを所有するユーザーは、車両のロック解除をスマートフォンで行うことができるようになります。
 
BMWデジタル・キーが利用可能な国や地域は、今後順次拡大される見通しです。
 

 
XDA Developersによれば、Googleが提供するデジタル・カー・キー機能は、Samsungの独自仕様によるデジタルキー機能とは異なるとのことです。
Android Autoに複数の新機能導入
Android 12のAndroid Autoで、互換性のある車両に乗車すると同時に自動的に起動するようになるようです。
 
Android Autoのホーム画面には新たに再生ボタンが追加され、タップするだけでお気に入りの音楽に簡単にアクセスできるようになります。
 
また、GoogleはAndroid Autoに新しい検索アイコンを導入し、音声検索を素早く開始できるようにします。
 
Googleは今後数カ月のうちに、Googleアシスタントの返信機能を利用し、Android Autoで簡単にテキストメッセージへの返信が行える機能を導入予定とXDA Developersは伝えています。
 

 
 
Source:XDA Developers, BMW
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Google Pixel Watchの公式画像がリーク〜プロッサー氏

 
リーカーのジョン・プロッサー氏が自身のYouTubeチャンネル「FRONT PAGE TECH」で、Google Pixel Watchの公式画像を紹介しました。
Google Pixel Watchのリーク画像
プロッサー氏が紹介したGoogle Pixel Watchの公式画像は、マーケティング用の資料を撮影したもののようです。
 

 
同氏は2021年4月に、Google Pixel Watchの実写真をもとに、コンセプトデザイナーのIan Zelbo氏(@RendersbyIan)が制作したレンダリング画像を公開していました。
 

 
今回、プロッサー氏がリークした公式画像に写るGoogle Pixel Watchは、レンダリング画像にかなり似ています。
 

 
プロッサー氏はGoogle Pixel Watchの発売時期に関し、2022年第1四半期(1月〜3月)と予想しています。
 

 
Notebookcheckは、Google Pixel WatchにはExynos W920をカスタマイズしたチップが搭載されると予想していました。
 

 

折りたたみGoogle Pixelの開発は中止されていない?
プロッサー氏は今回の動画の中で、「折りたたみGoogle Pixelの開発は中止された」との噂について疑問を呈しています。
 
同デバイスの開発は遅れていますが、開発が中止されたわけではなく継続されているなど、同氏は何らかの情報を掴んでいるようです。
 
 
Source:FRONT PAGE TECH/YouTube
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Vivo、画面巻取り式スマホを開発中か〜世界知的所有権機関に特許申請

 
Vivoが世界知的所有権機関(WIPO:World Intellectual Property Organization)において、画面巻取り式スマートフォンに関する特許を申請していたことが明らかになりました。
モータ内臓でディスプレイを自動展開?
91mobilesによれば、VivoはWIPOにおいて2021年5月に画面巻取り式スマートフォンに関する特許出願を行っており、12月2日に公開されました。
 

 
特許出願書類には、スマートフォンの右側を引き出すことで巻き取られているディスプレイが展開し、表示領域が広がることが記されています。
 

 
Vivoが開発中の画面巻取り式スマートフォンにはモーターが内蔵されています。これにより、カメラアプリを開いたり、文書を読んだり、ビデオを見たりといった特定のタスクを実行する場合に、ディスプレイが自動的に展開する可能性があると91mobilesは予想しています。
 

 
このデバイスのスピーカーは本体上部に、外部接続端子として本体右側面にUSB-C端子が搭載されるようです。
 

 
また、特許出願書類から、リアカメラのレイアウトと、パンチホールデザインのフロントカメラが確認できます。
 

各社が画面巻取り式スマホを開発していると噂されてきたが
画面巻取り式スマートフォンはLGも開発していたようですが、同社はスマートフォン事業から撤退しました。
 
Googleも画面巻取り式Google Pixelを開発しているとの噂がありますが、同社は折りたたみGoogle Pixelの開発を中止したと噂されている事から、画面巻取り式Google Pixelの開発が継続しているのか不透明な状況です。
 
 
Source:91mobiles via GizmoChina
Photo:Sahil Barot/YouTube
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Google元社員、「邪悪になるな」という行動規範に従って行動したら解雇されたと提訴

 
Googleの元社員が、解雇は不当だとして訴訟を起こしました。
 
「Don’t be evil(邪悪になるな)」という契約書上の行動規範に従って行動しただけなのに、解雇されたのはおかしいと主張しています。
3人の元社員がGoogleを提訴
Googleを提訴したのは、同社から解雇された元社員3人です。
 
Googleは2019年11月に、Googleのデータセキュリティポリシーに反し機密文書にアクセスし情報をリークしたとして、この3人を含む4人を解雇しました。
 
しかしながら、訴訟を起こした3人はこのことを否定し、解雇の本当の理由は税関・国境警備局(CBP)にGoogleが協力しないよう抗議活動をおこなったためだと主張しています。
 
当時、CBPは移民を収容する際、親と子を引き離して収容しており、そのことを3人は人権侵害に当たると考えていました。
 
そこで3人はCBPおよび移民税関捜査局(ICE)にGoogleが協力しないよう、会社全体で署名活動をおこないました。
 
しかしながら、GoogleはCBPにクラウドコンピューティングソフトウェアを販売しようとしており、その契約の妨げになるとして解雇されたというのが彼らの主張です。
「Don’t be evil(邪悪になるな)」という行動規範に従っただけと主張
抗議活動について3人は、Googleの「Don’t be evil(邪悪になるな)」という行動規範に従って行動しただけと主張しています。
 
「Don’t be evil」はGoogleのモットーであり、現在でもGoogleの行動規範に残されているものです。
 
3人は採用の際にこの「Don’t be evil」を含む条項に署名しており、抗議活動は契約上の義務に従った行動だとして、逆に自らの行動規範を守らなかったGoogleは罰せられるべきだと主張しています。
 
 
Source: NPR via AppleInsider, The Verge
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

RISC-Vアーキテクチャの仕様がアップデート~AIや暗号処理、仮想化サポートを強化

 
無料で使えるオープンなCPUアーキテクチャであるRISC-Vの仕様がアップデートされました。
 
40以上の拡張機能を含む15の新仕様が定義され、人工知能(AI)、暗号処理、仮想化のサポートを強化しています。
AI、暗号処理、仮想化のサポートを強化
新しいRISC-Vアーキテクチャには15の新仕様が定義されていますが、そのなかでも特にRISC-V Internationalが有用性を強調しているのは以下の3つです。
 

RISC-V Vector
RISC-V Scalar Cryptography
RISC-V Hypervisor

 
RISC-V Vectorはベクタ処理のための仕様であり、AIや機械学習を高速処理可能な100を超える命令を含んでいます。
 
RISC-V Scalar Cryptographyは暗号処理のためのものであり、安価で小規模なチップでも暗号処理を高速におこなうことが可能です。
 
RISC-V Hypervisorは仮想化のためのもので、一般的なOSとの互換性が向上し、マルウェア対策強化にもつながります。
業界で注目が集まるRISC-Vアーキテクチャ
RISC-Vはオープンアーキテクチャであることから、現在スマートフォン市場をほぼ独占しているArmアーキテクチャと異なり、このアーキテクチャを使用した製品を販売するためのライセンス料を支払う必要がありません。
 
また、特許などの権利問題も存在しないため、政治的な要因により使えなくなるというリスクがなく、中国企業を中心に注目を集めています。
 
IntelがRISC-Vアーキテクチャを採用した製品を発表し、GoogleがPixel 6シリーズにRISC-VアーキテクチャのCPUを搭載するなど、すでに市場に採用製品が登場済みです。
 
さらに、AppleもRISC-Vに精通した人材を募集しており、2022年にはRISC-Vアーキテクチャ採用CPUを搭載したAndroidスマートフォンが中国メーカーから発売される予定です。
 
調査会社のCounterpointもRISC-Vアーキテクチャは今後普及が進むと予測しており、今後も注目が必要でしょう。
 
 
Source: RISC-V International via Notebookcheck
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Appleは「NeXT」に改名されるかも!?大手テック企業の改名ブームで

 
大手テック企業の改名が続いていますが、Appleがもし社名を変えたとしら、「NeXT」なるのではないかとの投稿が注目を集めています。
スティーブ・ジョブズ氏がApple退社後に創業
「NeXT」は、アメリカ合衆国カリフォルニア州レッドウッドシティを本拠地としたコンピュータ企業で、高等教育やビジネス市場向けのワークステーションを開発製造していました。Appleの共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏がAppleを辞め、1985年に創業したことはよく知られています。
 
ジョブズ氏のApple復帰後、NeXTはAppleに買収され、革新的なオブジェクト指向型オペレーティングシステム (OS) であるNeXTSTEPはmacOSの大部分の基盤となったとされています。
新社名は追求する価値を表現
Facebookが10月末、正式社名を「Meta」に変更したは記憶に新しいところです。この改名は、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が現在のモバイル・インターネットに続くものとして「メタバース」を掲げていることに起因しています。
 
決済サービス大手のSquareが、ブロックチェーンに集中するため「Block」へと改名したと先日報じられたばかりですが、テック企業の改名ブームに乗じてもしAppleが社名を変更することになった場合、一周回ってまた「NeXT」になるのではないか、との意見を述べたユーザーの投稿が話題になっています。
 

Googleは「Alphabet」になった
Facebookは「Meta」になった
Squareは「Block」になった
そして次は
Appleが「NeXT」になる
 

Google is now AlphabetFacebook is now MetaSquare is now Block
Motion to makeApple now NeXT
— Quinn Nelson (@SnazzyQ) December 2, 2021

 
GoogleのAlphabetへの改名(正しくは新しい持ち株会社の設立)は2015年10月、事業の核となるGoogleのインターネットサービスを「より明確で責任を持ったもの(cleaner and more accountable)」にするとともに、インターネットサービス以外の事業を行うグループの子会社に、より大きな自立性を与えるという目的で行われました。
 
Appleが「NeXT」になるというのは、半分以上ネタであり、単なる憶測に過ぎませんが、Appleが「次の何か」というものを常に作ろうとしているとの文脈で改名を行う可能性は、万に一つもありえないわけではないかもしれません。
 
 
Source:@SnazzyQ/Twitter
(lexi) …

続きを読む シェア
0

プライバシー重視のメッセージアプリ「Signal」、アプリ内寄付プログラムを開始

 
広告や投資家に依存しない、プライバシー重視のメッセージアプリとして知られる「Signal」は、プラットフォーム運営をまかなうため、ユーザーから寄付を募る新たなプログラムを開始しました。
Apple Payでも支払い可能
Signalは、ユーザーがアプリ内で寄付を行うことができるアプリ内寄付プログラムの立ち上げをブログ投稿で発表しました。
 
ユーザーは、1回限りの寄付か毎月の寄付かを選ぶことができ、Apple Pay、Google Payなどで支払い可能となっています。
寄付によりバッジをプロフィールに付与可能に
ユーザーはSignalに寄付を行うことで、自分のプロフィールにバッジを付与することができます。
 
Signalによれば、サーバーはクライアントが支払いを行った人のリストに含まれているか否かの認証は行えるものの、どの支払いに対応するかはわからないため、ユーザーの匿名性は保たれるそうです。
 
なお寄付額は、5ドル、10ドル、20ドルから選択可能となっています。
 
 
Source:Signal via The Verge
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Google、Pixel Watchを2022年春に発売?Fitbitの技術を利用

 
Google自らが販売するスマートウォッチである、Pixel Watchがついに発売されるかもしれません。
 
買収したFitbitの技術を取り込み、2022年春に発売されるという情報が入ってきました。
円形のベゼルレスデザイン
リークされたレンダリング画像によると、Google製のスマートウォッチは円形のベゼルレスデザインを採用するようです(本記事トップ画像参照)。
 
製品名が「Pixel Watch」であるかは定かではありませんが、コードネームは「Rohan」とされ、Google内部では「Android watch」とも呼ばれています。
Fitbitの技術を利用
Googleはスマートウォッチ/スマートバンド大手のFitbitを買収しており、すでにFitbitのチームがGoogleのウェアラブル製品チームに加わっているそうです。
 
このため、Googleが発売するスマートウォッチにはFitbitのノウハウが用いられ、Fitbit製デバイスの人気機能が搭載されると考えられます。
 
OSとしてはSamsungと共同開発された、Wear OSが搭載されるとPhoneArenaは考えています。
 
スマートウォッチ市場のOS別シェアは、AppleのwatchOSが首位を維持し続けているものの、Wear OSのシェアが2021年第3四半期(7月~9月)に大幅に増加しました。
順調なら2022年春に発売、価格は3万円以上?
Googleのスマートウォッチは現在、Googleの従業員が実際に使ってテストする「ドッグフィーディング」と呼ばれる開発段階にあるとされています。
 
順調なら2022年春に発売されるかもしれません。
 
気になる価格については、Fitbit製品よりも高価であり、300ドル(約34,000円)以上になるだろうとのことです。
 
GoogleはPixel 6シリーズと同時にスマートウォッチを発表するという予想もありましたが、チップ不足のため発売が延期されたといわれています。
 
 
Source: Business Insider via PhoneArena, The Verge
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Android 12使用のPixelシリーズでネットワーク接続が切れる問題が発生

 
Googleの最新版Android OSであるAndroid 12において、接続が切れるという問題が発生しているようです。
 
Pixel 6シリーズだけでなく、古いPixelシリーズをアップデートした場合も発生するとされており、原因は定かではありません。
 
公式な見解および解決方法は提示されていませんが、ユーザーから解決策が2つ提示されています。
基地局との接続ができない問題が発生
RedditやGoogleのフォーラムでの報告によると、Android 12を使用しているスマートフォンにおいて、基地局との接続問題が発生しているそうです。
 
この問題の発生の仕方には、大きく分けて2つのパターンがあります。
 

SIMがネットワークに接続しているかのように表示されるが、実際には接続されていない
そもそもSIMが存在しないと報告される

 
また、9to5Googleによると1番目のケースでデュアルSIMを使い、片方のネットワークに接続できている場合は、問題があるネットワーク側が以下のような「!」マーク付きのアンテナピクト表示になるそうです。
 

Pixel 6での報告が大半だが、古いモデルでの報告も
この問題に関する報告の大半は、Pixel 6シリーズを使っているユーザーからおこなわれています。
 
このため、Pixel 6シリーズが使用しているSamsung 5123bモデムの問題ではないかという見解もありましたが、少数ながらAndroid 12にアップグレードしたPixel 4/4a/5などの古いモデルでの報告もあり、原因は明らかではありません。
 
また、この問題はここ数日の間にランダムなタイミングで発生しており、最近のアップデートやサーバー側の変更が原因である可能性もあります。
現状の解決策は2種類
この問題に対する解決策は、現状2種類がユーザーから提示しています。
 
1つ目は端末を再起動するというもので、これだけで解決したというユーザーもいます。
 
もう1つは、設定からアダプティブコネクティビティ機能をオフにするというものであり、RedditやGoogleのフォーラム上では改善したという報告が上がっています。
 
Pixel 6シリーズに関してはさまざまな不具合が報告されており、最近では充電に関する問題が新たに確認されています。
 
 
Source: Reddit, Pixel Phone Help Community via 9to5Google, Android Police
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

YouTubeの低評価の数、ブラウザ拡張機能で復活可能

 
YouTubeは11月、YouTube動画につけられた低評価の数を非表示にすると発表しました。これによりクリエイターは低評価の数を確認できるものの、一般視聴者は低評価の数を見ることができなくなりました。
低評価数の表示を復活させるブラウザ拡張機能
しかし最近公開されたブラウザ拡張機能”Return YouTube Dislike”(低評価数の復活)をインストールすれば、これまで通り低評価の数が表示されるようになります。
 
米メディア9to5Googleによれば、”Return YouTube Dislike”ブラウザ拡張機能はChrome、Edge、Firefox版が提供されています(iOS向けはジェイルブレイクなのでお勧めしません)。
 
同拡張機能をインストールすると、仕様変更で非表示となった低評価数が、YouTube動画の下に復活します。しかもYouTubeの場合が一定数を超えると「1K」のようにおおまかな数が示されますが、この拡張機能を入れれば正確な数字を確認することができます(下の画像)。
 

いつまで使えるかは不明
ただしこの拡張機能がいつまで利用できるかは不明です。”Return YouTube Dislike”は現在、YouTube APIからのデータを利用しているからです。しかしYouTubeは12月13日にこのデータを非公開とする方針を発表しています。
 
拡張機能のデベロッパーは、12月13日以降はこれまでの統計や拡張機能そのものが収集したデータを利用するそうですが、低評価の数はリアルタイムのものではなく、数日に1回のみのアップデートとなるそうです。
 
同機能拡張に興味のある方は、以下のサイトからインストールして下さい。
 

Return YouTube Dislikeのインストールサイト
Chromeウェブストア

 
 
Source:9to5Google
(lunatic) …

続きを読む シェア
0

Why Does This $10,000 Gucci Xbox Exist?

https://www.youtube.com/watch?v=JnGXTk57rOU
Sponsored by Cash App, download from App Store/Google Play store – Use code MARQUES for $15 and $10 goes to Girls Who Code!
Twitter: http://twitter.com/MKBHD The Gucci Xbox Series X: https://stockx.com/microsoft-xbox-x-gucci-series-x-special-edition-console-bundle MKBHD Merch: http://shop.MKBHD.com Tech I'm using right now: https://www.amazon.com/shop/MKBHD Intro Track: Jordyn Edmonds http://smarturl.it/jordynedmonds
Playlist of MKBHD Intro music: https://goo.gl/B3AWV5 ~
http://twitter.com/MKBHD
http://instagram.com/MKBHD
http://facebook.com/MKBHD YouTube…

続きを読む シェア
0

Windows 11のEdge、Chromeを時代遅れとディスるポップアップを表示

 
Microsoftは独自ブラウザの開発をやめ、ChromeベースのEdgeブラウザを開発しWindowsに標準搭載しています。
 
それでもGoogle純正のChromeブラウザをダウンロードして使う人が後を絶たないため、ダウンロードしようとするとChromeブラウザをディスるポップアップを表示してユーザーを引き留めようとしています。
ChromeをディスるEdge
Windows 11のEdgeブラウザでBingを使って「Chrome」を検索すると以下のようなメッセージが表示され、ユーザーがChromeブラウザをダウンロードするのを止めようとします。
 

 
このメッセージは筆者が試した限りではGoogleから検索すると表示されません。
 
その代わり、Google検索からChromeブラウザのダウンロードページを表示した場合、以下のようなChromeブラウザが古くて時代遅れだとディスるポップアップが表示されます。
 

 
Windows Latestによると、これらのメッセージやポップアップはWindows 11のEdgeブラウザのみで表示され、Windows 10では表示されないそうです。
 
また、英語版の場合は「EdgeブラウザはChromeブラウザと同じ技術で動作し、Microsoftの信頼性が追加されています」という内容のポップアップであり、Chromeブラウザをディスるメッセージではないようです。
 

Edgeブラウザのシェアは5%未満
Statcounterによると、2021年11月時点でのChromeブラウザのシェアは64.04%なのに対し、Edgeブラウザは4.19%と、かなり大きな差があります。
 
かつてはInternet Explorerで高いシェアを誇っていたMicrosoftですが、Edgeブラウザの普及は進んでおらず、少しでもEdgeブラウザユーザーを増やすため必死になっているようです。
 
検索エンジンのシェアでもMicrosoftのBingはGoogleの後塵を拝しており、Bingで最も検索されている単語は「Google」であるという統計があります。
 
 
Source: Windows Latest, Statcounter
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

「iPodの父」が回顧録を2022年に出版予定、Appleでの開発秘話が明らかに?

 
Appleの元iPod部門担当上級副社長で「iPodの父」と呼ばれるトニー・ファデル氏が、2022年5月に回顧録を出版することが判明しました。本の中で、iPodやiPhone等の開発秘話が明かされると期待されています。
iPodの父が本を出版
トニー・ファデル氏は、スティーブ・ジョブズ氏に誘われて2001年にAppleに入社しました。Appleでは、iPodの責任者として活躍し、上級副社長にも就任しました。現在、iPodはAppleの歴史の中でも最も重要な製品のひとつと言われており、ファデル氏は「iPodの父」として知られています。
 
また海外Apple関連メディア9to5Macによると、ファデル氏は2006年から2008年までiPhoneの開発にも携わっています。
 
2010年にはファデル氏はAppleを退社してスマートホーム企業Nest Labsの共同創業者となりました。その後、NestはGoogleに買収され、ファデル氏は一時期Google Glass事業の総責任者も務めました。
回顧録を出版
トニー・ファデル氏は現地時間12月1日、自身のTwitterアカウントにおいて、回顧録となる「ビルド:価値ある物を作るための型破りなガイド」(原題:Build: An Unorthodox Guide to Making Things Worth Making)を2022年5月に出版すると報告しました。
 

I thought building the iPod, iPhone & Nest was hard. Never realized writing a book would be harder. #BUILD launches May 2022. @harpercollins @harperbusiness @PenguinUKbooks #adviceencyclopedia #coverreveal Pre-Orders & Email Updates: https://t.co/3yDUkLrvjR pic.twitter.com/f3bTmGq2UI
— Tony Fadell (@tfadell) December 1, 2021

 
Amazonでは2022年5月10日に英語版が発売予定となっており、日本語版の出版は未定の模様です。
 
ファデル氏は。今までもメディアのインタビュー等でiPodの開発秘話を語っており、今回の回顧録においても、iPod等を開発した時の裏話が明かされることが期待されています。
 
 
Source:Tony Fadell / Twitter via 9to5Mac
Photo:Tony Fadell
(seng) …

続きを読む シェア
0

【2021年版】おすすめしたいモバイルバッテリー13選!

 
今や生活必需品となっているスマートフォン。外出中に充電が切れてしまうと非常に困りますが、そんな問題を解決するのが「モバイルバッテリー」です。そこで今回は、数多くある中で厳選したおすすめのモバイルバッテリーをご紹介いたします。
モバイルバッテリーとは

 
モバイルバッテリーとは、内蔵された電池に電気を蓄えスマートフォンなど(iPhoneやAndroid)を充電できる充電器です。1つ持っていれば、いつでもどこでも充電できるため、外出中でも充電を気にせずスマートフォンなどを使用できる非常に便利なアイテムです。
モバイルバッテリーの選び方

 
現在、非常に数多くのモバイルバッテリーが販売されているため、自分の用途に合うものでどれを選んだらいいかわからないと思います。そこで選ぶ際に重視するべきおすすめのポイントについてご紹介します。
 
選ぶ際に重視するべきポイントは、
 

どのくらい充電することができるか
充電の速さはどのくらいか
外出時に持ち運びやすいか
同時接続はいくつまでできるか
ワイヤレス充電可能か
安全かどうか

 
この6点を押さえておけば、失敗せずにモバイルバッテリーを選ぶことができます。
 
では実際にどこを見れば、上記6点を抑えることができるかをご紹介いたします。
 
どのくらい充電することができるかを見る
モバイルバッテリーにおいてどのくらい充電できるかを判断するには、「mAh(ミリ・アンペア・アワー)」の表記を見ましょう。この値が大きいほどモバイルバッテリーの容量が大きいということになります。
 
参考までに各スマホ機種のおおよそのバッテリー容量は以下になります。
 

iPhone12 Pro & iPhone12  → 2,815mAh
iPhone11 Pro → 3,046mAh
iPhone11 → 3,110mAh
Xperia 5 Ⅱ → 4,000mAh
Galaxy S20+ 5G → 4,500mAh
Google Pixel 5 → 4,080mAh

 
また、1つ注意しなくてはいけないのが、モバイルバッテリーの容量とスマホのバッテリー容量を単純計算することで、充電できる回数が決まるわけではないという点です。
 
つまり、9,000mAhのモバイルバッテリーは、3,000mAhのスマホを3回フルに充電できるとは限らないということです。理由は、モバイルバッテリーからスマホへの給電中にエネルギーのロスが生じるためです。大体3割くらいロスすると考えると、9,000mAhのモバイルバッテリーは、約6,300mAhが実際に使える容量ということになります。
 
充電の速さはどのくらいかを見る
また、スマートフォンがどれくらい速く充電されるかということも選ぶ上で非常に重要なポイントです。
 
充電のスピードに関係する単位として、電圧を示す「V」(ボルト)、電流を示す「A」(アンペア)、電力を示す「W」(ワット)があります。この3つは、V(電圧) × A(電流) = W(電力) の関係が成り立っています。ですので、W(電力)が大きいと、A(電流)とV(電圧)が大きいことになり、充電の速度が速くなります。
 
モバイルバッテリーを選ぶ際は、モバイルバッテリーのポートの最大出力W数を見ればどのくらいの速度で充電できるかということがわかります。
 
しかし、W数が大きければ大きいほど充電する全てのデバイスの充電速度が速くなるということではありません。
 
充電するデバイスにはワット数の上限があり、それ以上は対応できないようになっています。
 
例えばiPhoneのW数上限は18W〜20Wなので、モバイルバッテリーの出力が30Wでも最大20Wの電力でしか充電されないことに注意が必要です。
 
外出時に持ち運びやすいかを見る
モバイルバッテリーは基本的に持ち歩くものだと思うので、サイズや重さは重要な要素の1つとなると思います。基本的に容量が大きいほど、サイズや重さも比例して大きくなりますので注意しましょう。製品によって重量はかなり異なるのでしっかりチェックしましょう。
 
同時接続はいくつまでできるかを見る
ポートとはUSBケーブルの差し込み口のことで、数が多ければ同時に2つ以上の充電ができることになります。ポート数は容量の大きさに比例することが多いです。
 
スマホだけでなく、ワイヤレスイヤホンや、iPadなどのタブレット端末も同時に充電できることができるので、人によっては選ぶ上で重要になってくるかと思います。
 
ワイヤレス充電Qi対応かどうか
Qiとはワイヤレス充電のことです。つまりケーブルが必要なく、置くだけでスマートフォンなどを充電できる規格です。モバイルバッテリーにもQi対応のものが多くあります。
 
使用するには充電器にQiの機能があることはもちろん、充電する端末がQi対応でなければ使えません。また、スマホの場合ケースによっては反応しないこともあるので注意しましょう。
 
PSEマークを確認する
PSEとは電気用品安全法のことで、モバイルバッテリーも2019年から規制対象になっています。モバイルバッテリーにはPSEマークの表示が義務付けられ、表示されていない製品は販売してはいけないことになっています。
 
また、PSEマークがついていないものはメルカリなど個人間での売買を取り扱うサービスでも、取り扱いが禁止されていますので注意しましょう。
人気モバイルバッテリーブランド「Anker」のおすすめ製品

「Anker」とはPC周辺機器や、充電器、モバイルバッテリーなどを販売している中国のメーカーで、モバイルバッテリーも絶大な人気を誇っています。高い品質ながらも安価というコストパフォーマンスの良さが人気の理由です。
 
そんなAnkerから容量別におすすめ商品をご紹介いたします。
【普通容量】Ankerおすすめモバイルバッテリー
Anker PowerCore 5000

 
Anker PowerCore 5000はとてもコンパクトなサイズで小さいバッグはもちろんポケットにも入るくらいの大きさです。
 
最大出力は10Wとそこまで大きくはないですが、十分な充電スピードがあります。
 
容量は5,000mAhなので、3割ほどエネルギーの損失が生じると考えると、約3,500mAhが実際に使えるバッテリー容量だと考えましょう。
 
【詳細情報】

容量
5,000mAh

出力数
5V=2A(約10W)

サイズ
108mm × 33mm × 33mm

重さ
134g

出力ポート数
1

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
Anker PowerCore 5000の詳細はこちら
 
Anker PowerCore III Fusion 5000

 
Anker PowerCore III Fusion 5000は一般的な急速充電器と同じようにコンセントに挿しても使える利便性の高いハイブリッドなモバイルバッテリーです。
 
モバイルバッテリーの充電もコンセントに挿すだけで、約2時間40分で100%になります。急速充電対応で、最大18W(USB-Cのみ使用した場合)の出力があり、iPhone11を30分で最大50%までの充電を可能にします。
 
容量は4,850mAhなので、3割ほどエネルギーの損失が生じると考えると、3,400mAhが実際に使えるバッテリー容量だと考えましょう。
 
【詳細情報】

容量
4,850mAh

出力数
USB-A :5V=2.4A(約12W)
USB-C:5V=3A(約15W), 9V=2A(約18W)

サイズ
78mm × 71.5mm × 30mm

重さ
176g

出力ポート数
2

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
Anker PowerCore III Fusion 5000の詳細はこちら
【大容量】Ankerおすすめモバイルバッテリー
Anker PowerCore 10000

 
Anker PowerCore 10000はモバイルバッテリーのカテゴリーでAmazonベストセラー4期連続1位になったほどの人気商品です。
 
2020年12月時点での10,000mAhのモバイルバッテリーでは世界最小&最軽量と謳っているほど、コンパクトなモバイルバッテリーです。Ankerは公式サイトでサイズはクレジットカードと同等、重さは卵3つ分相当と言っているのでイメージもしやすいかと思います。
 
多くのスマホで複数回以上の充電ができる点も人気の理由の1つです。容量は10,000mAhなので、3割ほどエネルギーの損失が生じると考えると、7,000mAhが実際に使えるバッテリー容量だと考えましょう。
 
【詳細情報】

容量
10,000mAh

出力数
5V=2.4A(約12W)

サイズ
92mm × 60mm × 22mm

重さ
180g

出力ポート数
1

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
Anker PowerCore 10000の詳細はこちら
 
PowerCore Slim 10000 PD 20W

 
PowerCore Slim 10000 PD 20Wは急速充電対応かつ、大容量で厚さわずか1.5cmの薄型モバイルバッテリーです。
 
USBポートも2つあり同時に2つの端末の充電が可能となっています。USB-Cは最大出力20Wと超強力で、USB-Aも最大出力12Wとなかなか強力なので、どちらも速く充電することができます。2ポート同時充電の際でも、USB-Cは最大18Wと急速充電が可能です。
 
こちらも先ほどご紹介したAnker PowerCore 10000と同じ容量ですので、多くのスマホで複数回充電ができます。
 
同じく10,000mAhなので、3割ほどエネルギーの損失が生じると考えると、7,000mAhが実際に使えるバッテリー容量だと考えましょう。
 
【詳細情報】

容量
10,000mAh

出力数
USB-A:5V=2.4A(約12W)
USB-C:5V=3A(約15W), 9V=2.2A (約20W)

サイズ
149mm × 69mm × 15mm

重さ
212g

出力ポート数
2

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
PowerCore Slim 10000 PD 20Wの詳細はこちら
【超大容量】Ankerおすすめモバイルバッテリー
Anker PowerCore Essential 20000

 
PowerCore Essential 2000はiPhone12を4回以上充電でき、かつUSB-Aポートが2つあるのでタブレット端末を充電したい方や、スマホ2台もちの方などにおすすめとなっています。
 
モバイルバッテリーはやはり容量が大きくなるにつれて、値段も上がりますが、こちらの商品はお手頃な価格で購入できます。
 
容量は20,000mAhなので、3割ほどエネルギーの損失が生じると考えると、14,000mAhが実際に使えるバッテリー容量だと考えましょう。
 
【詳細情報】

容量
20,000mAh

出力数
USB-A①②:5V=3A(約15W、各ポート最大2.4A)

サイズ
158mm × 74mm × 19mm

重さ
343g

出力ポート数
2

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
Anker PowerCore Essential 20000の詳細はこちら
カテゴリー別おすすめモバイルバッテリー

 
ここからはAnker製品以外のおすすめ商品をカテゴリーに分けてご紹介いたします。
 
Anker製品以外にもたくさんいい商品がありますので、用途に合ったモバイルバッテリーを見つけるための参考にしていただければと思います。
【安価】おすすめモバイルバッテリー
シリコンパワー Cell C10QC

 
Cell C10QC(シリコンパワージャパン)は大容量なのになんと5,000円以下で購入することができるモバイルバッテリーです。また、USB-A2つ、USB-C1つの計3つのポートがあるので、3台同時接続をすることができ、1台のみの充電の時は急速充電が可能です。13カ月のアフターサービスもあるので、故障などあっても安心な商品です。
 
【詳細情報】

容量
10,000mAh

出力数
USB-A①②:3台接続時 5V=2A(約10W)、2台接続時 6V=2A(約12W)、1台接続時 12V=1.5A(約18W)
USB-C:3台接続時 5V=2A(約10W)、2台接続時 6V=2A(約12W)、 1台接続時 12V=1.5A(約18W)

サイズ
90.5mm × 62mm × 22.2mm

重さ
184g

出力ポート数
3

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
シリコンパワー Cell C10QCの詳細はこちら
 
Charmast モバイルバッテリー 26,800mAh

 
モバイルバッテリー 26,800mAh(Charmast)は超大容量にも関わらず、4,000円以下で購入できるというコスパ抜群の商品です。
 
USB-Cポートは急速充電対応しており、ポート数は4つもあるので4台同時に接続することが可能です。超大容量なので、スマホだけでなくタブレット端末の充電も余裕を持ってすることができます。
 
【詳細情報】

容量
26,800mAh

出力数
USB-A①:5V=2.4A(約12W)
USB-A②③:5V=3A(約15W)
USB-C:5V=3A(約15W)

サイズ
198mm ×96mm × 14mm

重さ
430g

出力ポート数
4

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
Charmast モバイルバッテリー 26,800mAhの詳細はこちら
【かわいい】おすすめモバイルバッテリー
JUSTJAMES AURA NOIR

 
JUSTJAMES AURA NOIR(JUST JAMES)は一見、本物の香水と間違えるくらいハイクオリティの見た目で、女性におすすめのモバイルバッテリーです。
 
7,800mAhと十分な容量かつ、最大10.5Wの出力と、モバイルバッテリーとしても十分なスペックを持ちます。
 
【詳細情報】

容量
7,800mAh

出力数
USB-A:5V=2.1A(約10.5W)

サイズ
121mm × 61mm × 28mm

重さ
145g

出力ポート数
1

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
JUSTJAMES AURA NOIRの詳細はこちら
 
プラタ COLORFUL モバイルバッテリー 4000mAh

 
プラタ COLORFUL モバイルバッテリー 4000mAhは6種類のカラーから選べるかわいい小型モバイルバッテリーです。
 
容量は少ないですが、小型で厚み9ミリと、女性でも持ちやすい手のひらサイズになっています。カラーが6種類あるので、自分好みのものを見つけやすいのもおすすめの理由のひとつです。
 
【詳細情報】

容量
4,000mAh

出力数
USB-C:5V=1A(約5W)

サイズ
70mm × 120mm × 9mm

重さ
110g

出力ポート数
1

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
プラタ COLORFUL モバイルバッテリー 4000mAhの詳細はこちら
【大容量】おすすめモバイルバッテリー
Aukey Basix Pro mini

 
Basix Pro mini(Aukey)は、ワイヤレス充電に対応していることが特徴のモバイルバッテリーです。ポート数は2つですが、ワイヤレス充電もできるので3台のデバイスを充電することができます。
 
ワイヤレス充電はAir Podsなどのワイヤレスイヤホンなども充電できるので個人的に非常に便利な機能だと思っています。また、バッテリー残量が数字で表示されるので、ひと目で正確な残量を確認できます。急速充電にも対応しています。
 
【詳細情報】

容量
10,000mAh

出力数
USB-A:5V=2.4A / 9V=2A / 12V=1.5A(最大約18W)
USB-C:5V=3A / 9V=2.22A / 12V=1.5A(最大約20W)
ワイヤレス:最大約10W / 7.5W / 5W

サイズ
98.4mm × 64mm × 25mm

重さ
202g

出力ポート数
2

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
Aukey Basix Pro miniの詳細はこちら
 
CIO SMARTCOBY 20000 18W

 
CIO SMARTCOBY 20000 18Wはクラウドファンディングで生まれたモバイルバッテリーで、20,000mAhと大容量にもかかわらず、ほかの製品と比べ小さいサイズなのが特徴です。
 
また、「パススルー充電」と言ってモバイルバッテリーと端末を同時に充電できる機能があります。18Wと高い出力で急速充電にも対応しています。こちらもバッテリーの残量が数字で見られるので、モバイルバッテリーの残量を可視化できます。
 
大容量かつコンパクトサイズなのでよくモバイルバッテリーを持ち歩く方におすすめの製品です。
 
【詳細情報】

容量
20,000mAh

出力数
USB-A①②:5V=3A / 9V=2A /12V=1.5A (最大約18W)
USB-C:5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A (最大約18W)

サイズ
132mm × 68mm × 24mm

重さ
350g

出力ポート数
3

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
CIO SMARTCOBY 20000 18Wの詳細はこちら
【軽量】おすすめモバイルバッテリー
TSUNEO 薄型モバイルバッテリー 大容量10000mAh

 
薄型モバイルバッテリー 大容量10000mAh(TSUNEO JP)はケーブル内蔵型モバイルバッテリーです。ケーブルはmicro USB、Type-C、Lightningの3本を内蔵しています。別にUSB-Aのポートがあるため同時に4台の充電が可能になっています。
 
また、スマホスタンドも付帯しているため、スタンドで立てて、充電しながら動画視聴が楽しめます。
 
【詳細情報】

容量
10,000mAh

出力数
内蔵ケーブル①②③:5V=2A(約10W)
USB-A:5V=2A(約10W)

サイズ
138mm × 68mm × 19mm

重さ
210g

出力ポート数
4(差込口1)

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
TSUNEO 薄型モバイルバッテリー 大容量10000mAhの詳細はこちら
 
CIO SmartCOBY Pro

 
SmartCOBY Pro(CIO)は今一番人気のあるモバイルバッテリーと言ってもいいくらいで、入手困難な製品です。先行で販売したクラウドファンディングでは、なんと2,000万円以上の支援を受けたモバイルバッテリーとして大注目されています。
 
人気の理由は世界最小級サイズのうえ、MacBook Airも充電できるほどの高出力があるという点です。高出力ですが低電流モードも兼ね備えているため、どの製品を充電しても問題ありません。また、高速充電かつ、パススルー充電も可能です。
 
個人的には、モバイルバッテリーで一番おすすめの製品ですのでぜひ検討してみてください。
 
【詳細情報】

容量
10,000mAh

出力数
USB-A:4.5-5V=5A / 9V=3A / 12V=2.5A (最大約30W)
USB-C:5V=3A / 9V=3A /12V=2.5A (最大約30W)

サイズ
77mm × 56mm × 26mm

重さ
183g

出力ポート数
2

 
【評価】

充電可能容量

充電速度

持ち運びやすさ

 
CIO SmartCOBY Proの詳細はこちら
モバイルバッテリーの注意点

 
モバイルバッテリーは非常に便利なアイテムですが、使い方を誤るとバッテリーの劣化を進めてしまうことや、火事などの危険な事態を招いてしまうこともあります。そこでまずは、モバイルバッテリーの正しい使い方や情報をご紹介しますので、使用時にぜひ参考にしてください。
 
モバイルバッテリーは高温になる場所には置かない
陽がよく当たる場所や、床暖房の上などに長時間置いておくと、モバイルバッテリーが熱を帯びて、発火の原因となり、最悪の場合は火事に発展しますので気をつけましょう。なるべくモバイルバッテリーは、高温になる場所には置かないように注意してください。
モバイルバッテリーが充電できない原因

 
モバイルバッテリーで充電できない場合は以下のような理由が考えられます。
 
USBケーブルの接続不良
モバイルバッテリーの残量があるにも関わらず、充電できない場合はUSBケーブルに問題があるかもしれません。何度か抜き差しを繰り返しても充電できない場合は、違うケーブルを使ってみましょう。
 
ACアダプター故障
ACアダプターはモバイルバッテリー本体を充電するものです。モバイルバッテリー自体の充電がたまらない時は取り替えが必要かもしれません。安価なACアダプターを使っている、あるいは長年使用している場合などは、違うものを使ってみましょう。
 
スマートフォンのバッテリー故障
ご自身のスマートフォンに原因があることも考えられます。スマホが異常に熱い、あるいはスマホ本体が膨らんでいる場合は、故障が考えられます。この故障は最悪の場合、発火の原因にもなりますので、すぐにバッテリーを交換してもらいましょう。
モバイルバッテリーの寿命
モバイルバッテリーは永遠に使えるというわけではなく寿命があります。一般に300〜500回の充電で寿命が来ると言われています。もちろん各メーカー、それぞれの機器の差はありますが、毎日充電していたら1年持たずに寿命がきてしまうモバイルバッテリーもあるということは頭に入れておいた方がいいかもしれません。
モバイルバッテリーの寿命を縮める過放電に注意
過放電をすると寿命をさらに縮めます。モバイルバッテリーの充電が0%のまま放置してしまうと、過放電という状態が起き、モバイルバッテリーの劣化を早めてしまいます。過放電がそのまま続くと、早めに充電機能が使えなくなってしまいますので注意しましょう。充電が全くない状態をさけて、こまめな充電を心がけましょう。
モバイルバッテリーはレンタルできる
ここまではおすすめの製品をご紹介しましたが、実はモバイルバッテリーは購入しなくてもレンタルが出来ます。近年シェアリングサービスが盛んな中、モバイルバッテリーレンタル利用者も年々増加しています。
 
業界最大手でよく見かけるのがCharge SPOTというサービスで設置数は全国で約25,000店舗(2021年4月時点)を超えています。今回はこちらのサービスについてご紹介します。
 
モバイルバッテリーを常に持ち歩きたくない方や、うっかりモバイルバッテリーを忘れてしまったりした時に便利です。
モバイルバッテリーが借りられる場所
Charge SPOTのモバイルバッテリーはセブンイレブンやローソンなどのコンビニや、イオンやマルイなどの商業施設約25,000店舗(2021年4月時点)で借りることができます。
 
Charge SPOTのアプリを開くと、レンタルスポットが地図上に表示されるので、そこに行けば借りることができます。また、場所の検索をすれば、レンタル可能な店舗の一覧が表示されますので、その方法でも探すことができます。
 
青く表示されている場所が現在貸出可能となっており、グレーで表示されている場所は貸出不可の場所となっています。都心であればほぼどこにでもレンタルスポットがありますので非常に便利です。
レンタルモバイルバッテリーの使い方
次にCharge SPOTの使用方法を順を追ってご紹介いたします。
 

まずCharge SPOTのアプリをダウンロードして、会員登録をする必要があります。アプリの最初の画面で、電話番号を入力して『SMS認証』のボタンを押すとSMSに認証コードが届くので、認証コードを入れてログインを押します。画面に地図が表示されたら会員登録完了となります。
次に支払い情報の登録をします。アプリ左上のメニュータブを押すと、名前の下に『お支払い情報』が表示されているのでタップします。『登録』ボタンを押し、登録するお支払い方法を選択します。選択したお支払い方法の手順が表示されますので、それに沿って決済情報を登録します。
次に実際にレンタルスポットへ行った後、どのようにレンタルするかをご紹介します。アプリ最初の画面を開き、一番下の『QRスキャンして借りる』ボタンをタップします。するとQRスキャン用のカメラが表示されるので、バッテリースタンドに表示されているQRコードを読み取ります。読み取りができたら、利用料金の詳細が表示されるので、確認したら一番下の『借りる』ボタンをタップします。ボタンを押すとモバイルバッテリーを取ることができます。バッテリーを取り出すと、最初の画面にレンタル時間、予想金額が表示されてレンタル完了となります。

レンタルモバイルバッテリーの返却方法
次に借りたモバイルバッテリーの返却方法をご紹介します。アプリの画面に黄色いピンが表示されており、そこが返却可能スポットになります。地図上から都合のいい場所を探し返却可能スポットへ行きます。
 
スポットに到着すると、バッテリースタンドの空いているとこにモバイルバッテリーを挿します。
モバイルバッテリーを挿すと、アプリ画面に『レンタルが終了しました』という文字と使用料金等の画面が表示されるの、その画面が出てきたら返却完了となります。
最後に
業界最大手のAnkerのおすすめ商品、カテゴリー別おすすめモバイルバッテリー、レンタルモバイルバッテリーのご紹介をさせていただきました。
 
モバイルバッテリーの購入やレンタルする際にこの記事がご参考になれば幸いです。 …

続きを読む シェア
0

Qualcomm、Snapdragon 8 Gen1を正式発表~888との違いは?

 
スマートフォン向けシステム・オン・チップ(SoC)大手のQualcommが、新型フラッグシップSoCを正式発表しました。
 
そのSnapdragon 8 Gen1は、前世代のSnapdragon 888に比べて大幅な性能向上を達成したとQualcommは述べています。
Snapdragon 8 Gen1の仕様
Snapdragon 8 Gen1のスペックを前世代に当たるSnapdragon 888、およびライバルであるMediaTekのDimensity 9000と比べると以下の表のようになります。
 

Snapdragon 8 Gen1
Snapdragon 888
Dimensity 9000

CPU
Cortex-X2 x 1(@3.00GHz) +
Cortex-A710 x 3(@2.5GHz) +
Cortex-A510 x 4(@1.8GHz)
Cortex-X1 x 1(@2.84GHz) +
Cortex-A78 x 3(@2.4GHz) +
Cortex-A55 x 4(@1.8GHz)
Cortex-X2 x 1(@3.05GHz) +
Cortex-A710 x 3(@2.85GHz) +
Cortex-A510 x 4(@1.8GHz)

GPU
Adreno
Adreno 660
Mali-G710

AI処理
Hexagon(第7世代)
Hexagon 780
APU 5.0(6コア)

製造プロセス
4nm(Samsung)
5nm(Samsung)
4nm(TSMC)

 
 
QualcommはSnapdragon 8 Gen1について、CPU性能がSnapdragon 888より20%向上する一方、30%の消費電力削減を達成したとしています。
 
また、GPUについても30%の性能向上と25%の消費電力削減を達成したそうです。
 
一方、Dimensity 9000とスペックを比較すると、Cortex-X2とCortex-A710のCPUの動作周波数が低いようです。
 
Snapdragon 8 Gen1は発熱が大きいという情報もあり、実使用環境でのDimensity 9000との性能差がどの程度か気になります。
「リアルタイムフェイスロック」を実現可能に
Snapdragon 8 Gen1の特徴として、カメラ機能を極めて低い消費電力で動作させることができるというものがあります。
 
これにより、前面カメラを常に動作させておくことができ、たとえば顔が映らなくなると即スマートフォンをロックするというような機能が実現できるでしょう。
 
OmniVisionが常時オン状態で使える低消費電力なイメージセンサーを発表しており、このようなイメージセンサーと組み合わせて使われるのかもしれません。
シャープ、ソニーを含む多くのメーカーが採用、2021年末までに搭載製品リリース予定
QualcommはSnapdragon 8 Gen1を搭載した端末を発売するメーカーとして、
 

Black Shark
Honor
iQOO
Motorola
Nubia
OnePlus
OPPO
Realme
Redmi
シャープ
ソニー
vivo
Xiaomi
ZTE

 
を挙げています。
 
これまでSnapdragonを多く採用してきたSamsungの名前がないのが気になりますが、非常に多くのメーカーが採用するようです。
 
また、Snapdragon 8 Gen1を搭載したスマートフォンは、2021年末までに発売されるとのことです。
 
XiaomiがこのSoCを搭載したXiaomi 12を12月12日に発表するという情報があります。
 
 
Source: Qualcomm via Android Authority, 9to5Google, Android Central
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Xiaomi Poco X3 Pro グローバル版 SIMフリー (8GB+256GB) 6.67 inch/Dual SIM / 48+8+2+2MP Quad Camera / 20 MP Sel...

Xiaomi Poco X3 Pro グローバル版 SIMフリー (8GB+256GB) 6.67 inch/Dual SIM / 48+8+2+2MP Quad Camera / 20 MP Selfie Camera / 120Hz / Google play/日本語対応 / 5160 mAh (Phantom Black/ファントムブラック)  (1340) ¥31,877 (2021-12-01 以降 – 追加情報商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。A…

続きを読む シェア
0

ソニー WF-1000XM4などが来週からiOSでGoogleアシスタント利用不可

 
Googleが、2021年12月7日以降、iPhoneとiPadでは、ヘッドフォン着用時にGoogleアシスタント機能が利用できなくなると発表しました。
アプリのアップデートで、Googleアシスタント機能が利用不可に
Notebookcheckによれば、ソニー WF-1000XM4を含む全てのソニー製ヘッドホンにおいて、Googleアシスタント機能が利用不可になります。
 
ソニーは、Headphones Connectアプリのアップデートによって、Googleアシスタント機能を削除します。
 
WH-1000XM4やWF-1000XM4のようなヘッドホンやイヤホンにおいて、アプリをアップデートすると、Googleアシスタントを音声アシスタントとして割り当てることができなくなります。
 

 
Notebookcheckは、Googleは今年の初めにGoogle Assistantのドキュメントに、本件に関するサポートドキュメントを追加しましたが、ソニーなどヘッドホンメーカー各社は最近までユーザーに告知していなかったと指摘しています。
 

 
 
Source:Google via Notebookcheck
Photo:The Walkman Blog
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Apple、Google、Samsungのフラッグシップ機のカメラ性能を徹底比較

 
3つのフラッグシップ機「iPhone13 Pro Max」「Google Pixel 6 Pro」「Samsung Galaxy S21 Ultra」で撮った写真の徹底的な比較が行われました。
シチュエーションごとにベストなデバイスは異なる?
Notebookcheckのシニア・テックライターのサンジブ・サティア氏(@t3mporarybl1p)は、様々な環境下でApple、Google、Samsung各社の3つのフラッグシップモデルのカメラ性能を比較する実験を行い、その都度デバイス名を伏せた状態で人気投票を行いました。
 
最初の比較実験では、Pixel 6 Pro(3番目の写真、以後数字のみ)が38%、iPhone13 Pro Max(1)が33%、Galaxy S21 Ultra(2)が29%の得票を集め、ほぼ互角の戦いとなりました。
 

153 votes cast and the winner with 38% of the vote is the Pixel 6 Pro (3). In 2nd with 33% is the iPhone 13 Pro Max (1). In 3rd place with 29% is the Galaxy S21 Ultra (2). Next blind test coming right up! https://t.co/GFBiZpyDXQ
— Sanjiv Sathiah (@t3mporarybl1p) November 14, 2021

 
ラウンド2でも、Pixel 6 Pro(1)が再び人気投票で1位となっており、iPhone13 Pro Max(2)は3位となりました。
 

Blind test Round 2 results are in. And the winner for the second time running is the Pixel 6 Pro with 40% of the vote (1). In second place is the Galaxy S21 Ultra with 33% of the vote (3). In third place is the iPhone 13 Pro Max with 27% of the vote (2). https://t.co/YYsfbrahp0
— Sanjiv Sathiah (@t3mporarybl1p) November 15, 2021

 
ラウンド3では、Galaxy S21 Ultra(1)とPixel 6 Pro(2)がともに33%を獲得し2位となり、iPhone13 Pro Max(3)が34%でトップとなりました。
 

And the results are in for Round 3 – with a substantial vote count of 626, we almost had a three-way dead heat here. Tied for second place with 33% of the vote each is the Galaxy 21U (1) and the Pixel 6 Pro (2). In first place is the iPhone 13 Pro Max with 34% of the vote (3). https://t.co/31EgVJOly6
— Sanjiv Sathiah (@t3mporarybl1p) November 16, 2021

 
ラウンド4では、iPhone13 Pro Max(1)が15%の得票を獲得し最下位となり、Galaxy S21 Ultra(2)が49%の圧倒的な人気で1位となりました。
 

The results of the Round 4 blind test is in and coming in dead last with just 15% of the vote is the iPhone 13 Pro Max (1). In second place with 36% is the Pixel 6 Pro (3). Taking out first place for the first time is the Galaxy S21 Ultra with 49% of the vote (2). https://t.co/fzJLYCsoah
— Sanjiv Sathiah (@t3mporarybl1p) November 17, 2021

 
ラウンド5でも、再びGalaxy S21 Ultra(2)が67%の得票で1位となりました。iPhone13 Pro Max(3)にはわずか5%の票しか集まらず、3位となりました。
 

Results are in for Round 5 with a 3x optical zoom test. Coming in first place with an overwhelming 67% of the vote…

続きを読む シェア
0

スマホメーカーが独自チップを開発するなか、Qualcommは生き残れるのか?

 
スマートフォン向けシステム・オン・チップ(SoC)市場で高いシェアを誇るQualcommは、直近の決算では好調が伝えられていますが、その前途は明るいニュースばかりではありません。
 
大手スマートフォンメーカーが独自チップを開発するなか、Qualcommは今後も生き残れるのでしょうか。
大手スマートフォンメーカーが独自チップに軸足を移す
近年、大手スマートフォンメーカーが独自チップを開発し、自社のスマートフォンに搭載する動きが目立っています。
 
たとえば、GoogleはPixel 6シリーズにTensorチップを搭載し、スマートフォンシェアトップのSamsungも同社のExynosシリーズを搭載するスマートフォンの比率を増やすといわれています。
 
また、Oppoも独自チップを開発し、同社のフラッグシップスマートフォンに搭載する見込みです。
 
AppleはiPhoneシリーズのSoCを独自開発し続けていますが、モデムについても今後Qualcomm製から自社製にシフトするといわれています。
 
さらに、スマートフォン向けSoCのシェアでもMediaTekの後塵を拝するなど、Qualcommにとってよくないニュースばかりが目立ちます。
アナログ処理技術の強みは維持される
しかしながら、Qualcommには強いアナログ処理技術があります。
 
CPUやGPUといったデジタル処理をおこなうチップの部品は比較的容易に開発ができますが、モデムやRFフロントエンドといったアナログ処理をおこなう回路にはノウハウの蓄積が欠かせず、一朝一夕で優れた製品が開発できるわけではありません。
 
実際、Googleは独自のSoCを開発する一方でモデムにはSamsung製のものを搭載し、かつそのSamsung製モデムの性能はQualcomm製のものに比べて悪いといわれています。
 
Appleが独自開発しているモデムも、元々はIntelのモデム事業を買収したものがベースです。
 
今後もこの分野におけるQualcommの優位性が揺らぐことはしばらくないとみられ、Qualcommの存在感がなくなることはないでしょう。
 
また、現状独自開発されているチップは高価格帯のスマートフォン向けのものが多く、数量が出る価格帯のスマートフォン向けでは高い量産効果が見込めるQualcommのほうが有利といえます。
 
このため、Qualcommの行く末を心配する必要はないかもしれません。
 
 
Source: Android Central, Gizchina
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

AppleやGoogle規制する一大法案、成立の遅延にEU委員が苛立ち

 
欧州連合(EU)による大手テック企業を対象とした規制法案の進展が見られないことに、独占禁止法部門の責任者であるマルグレーテ・べステアー委員が苛立ちを示しています。
完璧は、非常に優れたものの敵であってはならない
何年も前から、EUでテック企業規制法の整備に取り組んできたマルグレーテ・べステアー委員は「決して訪れない100%にこだわるよりも、80%の今を確実にすることこそ重要と気づくべきだ」と主張、「完璧は、非常に優れたものの敵であってはならない」と議員に呼びかけました。
 
欧州委員会は長い間、AppleやGoogleといった大手テック企業(いわゆるGAFAM)の反競争的な成長を抑制することに専念してきました。プラットフォーマーである彼らを著しく制限する、デジタルサービス法(Digital Services Act:DSA)とデジタル市場法(Digital Markets Act:DMA)は成立目前と見られていましたが、EU内部の政治的な争いによって成立が遅延しているのだそうです。
 
べステアー委員は「一度制定したら次の20年は改定しないなどということはない」とし、現時点で完璧な法律にこだわる必要はないと強調しました。
骨子となる2つの法案
デジタルサービス法とデジタル市場法は、テック企業にとっては喉に突きつけられた刃のようなものでしょう。
 

続きを読む シェア
0

タイ王室を祝したプレミアiPodがヤフオクに215万円で登場

 
ヤフオクに突然現れた2,155,000円のiPod――。この時代に今更iPodにこんな値付けが?と思う消費者がほとんどでしょう。しかし、このiPodは世界に4,999台しか存在しない、タイ国王即位60周年を祝した特別な製品なのです。
ラーマ国王在位60周年を祝した公式製品
タイ王室の先代国王であるラーマ9世(プミポン国王)の在位60周年を記念し、2006年に特別販売されたiPodがヤフオクに登場しました。
 
価格は2,155,000円と強気な値付けがされていますが、背面には即位60周年のマークとシリアル番号がレーザー刻印された、れっきとしたAppleと地元電化製品企業IT Cityとの公式コラボレーション製品です。iPod以外にも純白の専用ケースと、王室のカラーをあしらった黄色のシルク製箱が付属します。
 

 
出品者によれば、iPodの60GB版が4,999台、iPod nanoの4GB版が5,000台しか存在せず、一般的に出回ることはほぼない超豪華製品なのだそうです。
強気の値付けすぎるのではないかとの声も
タイ事情に詳しいウォッチャーからは、この価格設定は強気すぎるとの声も聞こえてきます。タイ王室の動向リポートに定評のあるザビエル小太郎(xavikota)氏は、Twitterで「普通の番号の物が200万円以上はあり得ないし、買う日本人いないと思う」と厳しく指摘、縁起の良いシリアル番号以外は価値がないのではないか、と値付けに疑問を投げかけました。
 

4999台限定のプミポン国王バージョンの60GBのiPodは19990B、4GBのiPod nanoは5000台限定で11900Bで売られた1111、8888、5555など縁起が良いシリアル番号の物はオークションで2.5-7万Bの開始価格が付いた
普通の番号の物が200万円以上はあり得ないし、買う日本人いないと思うhttps://t.co/V5c6nXDbXr
— xavikota (@xavikota) November 29, 2021

 
実際に現地メディアも、8,888や5,555、7,777、1,111といった特別な数字の製品は、2006年当時のオークションにて最高70,000バーツ(約23万6,000円)で入札された一方、現在は50バーツ(約170円)で専用ケースが投げ売りされていることを報じています。
 

 
とはいえ、好事家にとっては金額の多少で価値を測れるものではないのも事実でしょう。執筆時点(11月29日)ではオークション終了まで残り5日を残して入札0ですが、最終的に落札されるのかどうか、今から興味が尽きません。
 
 
Source:Twitter/xavikota,siampod(Google翻訳/英語),ヤフオク
(kihachi) …

続きを読む シェア
0

カメラA、カメラB、カメラCのうちiPhoneはどれ?最も人気のなかったのは…

 
3つのスマホカメラで撮影した写真にユーザー投票を呼びかけた結果、iPhoneが最も評価の低いカメラとなりました。
カメラAが半数以上の得票を獲得
写真家のDalevon Digital氏(@dalevon_digital)は、カメラA、カメラB、カメラC、それぞれのカメラのポートレートモードで被写体を撮影し、どれが最も好みの写真か、ユーザー投票を行いました。
 

Camera Blind Test (Portrait Mode)
Camera ACamera B Camera C
Reveal in 48hrs I’ll retweet results. Vote below pic.twitter.com/3zwUIDEV0Q
— Dalevon Digital (@dalevon_digital) November 24, 2021

 
全部で540票集まりましたが、カメラAが57.4%で1位、カメラCが23.9%で2位、カメラBが18.7%で3位となりました。
 

Vote here
— Dalevon Digital (@dalevon_digital) November 24, 2021

答えが発表
ブラインドカメラ実験の結果が48時間後に発表され、勝者のカメラAはGoogle Pixel 6であったことが明らかにされました。2位のカメラCは2019年のSamsung Galaxy S10+で、最も人気のなかったカメラBはiPhone13 Proだったことが判明しました。
 

Reveal.
The people have spoken
The Pixel 6 is the winner (Camera A)
2nd place Galaxy S10+ (Camera C)
3rd place iPhone 13 Pro (Camera B) https://t.co/ji7zYpTUSl
— Dalevon Digital (@dalevon_digital) November 27, 2021

 
 
Source:@dalevon_digital/Twitter
Photo:Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

オーストラリアで「荒らし防止法」の法案整備〜プラットフォームにも責任

 
オーストラリアのスコット・モリソン首相は、Web上での名誉毀損を防ぐべく、オンライン・プラットフォームが“荒らし”の身元を開示しなければ、代わりにプラットフォームが責任を負うべきだとする法案を作成中であることを明らかにしました。法案は数日以内に提出される見込みです。
プラットフォームも責任を負う法案
荒らしの開示要求から裁判に持ち込むのは多大な労力を要し、現在はFacebookやTwitterといったプラットフォームの裁量が大きいと言わざるを得ません。
 
しかしこの法案が実現すれば、プラットフォームは名誉毀損の被害を受けたとするユーザーからの苦情処理システムの構築が義務づけられます。また、誹謗中傷コメントの投稿者はコンテンツの削除を求められるほか、削除を拒否した場合や被害者が法的措置を取ることを希望する場合は、投稿者に連絡先を公開する許可を求めることができるようになります。
 
さらに、そこでもプラットフォームが投稿者の同意を得られない場合は、エンドユーザー情報の開示命令が適用され、ユーザーの身元を明らかにする権限が与えられます。さらにプラットフォームが荒らしを特定できないか、特定を拒否した場合は、荒らしの代わりに運営企業に支払い義務が生じます。
現実とデジタルの世界は同じであるべき
モリソン首相は記者会見で「オンラインの世界は、ボットや偏屈な人間、荒らしが匿名で活動し、人びとに危害を与えるようなワイルドウエスト(無法地帯)であってはならない」と、法案成立に対して前向きな姿勢を示しました。「現実の世界であり得ないことは、デジタルの世界でもあり得ないことなのだ」
 
ただし、課題もあるでしょう。
 
プラットフォーム側の恣意性を牽制するのは好ましい一方、誹謗中傷の定義を明確にしなければ、この法律が表現の自由を萎縮させることにも繋がりかねません。ニュースサイトThe Vergeは「プラットフォームがどのような具体的な情報を収集・開示するよう求められるのかは不明だ」とし、「誹謗中傷の度合いがどの程度であれば、誰の身元を明らかにする必要が出てくるのか、まだ分かっていない。誹謗中傷の定義が緩ければ、プラットフォームに深刻な脅威をもたらす可能性がある」と慎重な見方を採っています。
 
ちなみにオーストラリア政府が目をつけているのは、SNSだけではありません。ネット広告のおよそ81%をGoogleとFacebookが占めている一方、国内の印刷・出版業界は広告収益が過去15年で75%減少していることを問題視し、ニュースメディアにロイヤルティ(使用料)を支払うよう、GoogleやFacebookに義務付ける法案を検討しています。
 
 
Source:The Verge
Photo:YouTube/ABC News
(kihachi) …

続きを読む シェア
0

AirPods MaxをGalaxy折りたたみスマホで使用するとドングルが2ついる?

 
AppleのワイヤレスヘッドホンAirPods MaxをSamsung Galaxyの折りたたみスマホに有線接続したい場合、2つのドングルが必要になる、との投稿が話題になっています。
ロスレス再生するために有線で接続したい?
米メディア9to5Macでライターを務めるパーカー・オートラーニ氏(@ParkerOrtolani)は、「“AirPods MaxをGalaxy Z Flipで使いたい”という変人は…」と、Apple製とGoogle製の2つのドングルの写真を投稿しました。
 
1つ目のドングルはAppleの「Lightning – 3.5mmオーディオケーブル(1.2m) 」で、2つ目のドングルはGoogleの「USB-C – 3.5 mm アダプター」です。 価格はそれぞれ、4,180円(税込)と1,320円(税込)となっています。
 

When you’re that weirdo who wants to use his AirPods Max with his Galaxy Z Flip… pic.twitter.com/E3eL4R3zlY
— Parker Ortolani (@ParkerOrtolani) November 27, 2021

 
Bluetoothで接続すればドングルなど必要ないのではないかと思われるかもしれませんが、おそらくオートラーニ氏はAirPods Maxを有線接続し、アナログ音源で映画や音楽を楽しみたいのだと思われます。
 
Appleによれば、ロスレスやハイレゾロスレスの録音音源を高音質で再生するデバイスにAirPods Maxを接続できますが、ケーブルでのアナログ/デジタル変換を考えると、完全なロスレス再生にはならない、とのことです。
 
 
Source:@ParkerOrtolani/Twitter, Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Pixel 6/6 Proを充電できない事象が報告される~サードパーティー製充電器で

 
指紋認証機能を始めさまざまな問題が報告されているGoogleのPixel 6シリーズに、新たな問題が発覚しました。
 
Pixel 6シリーズにサードパーティー製充電器やケーブルを使うと、充電ができないことがあるそうです。
サードパーティー製充電器で充電ができない事象が報告される
RedditおよびPixel Phone Help Communityに投稿された内容によると、Pixel 6およびPixel 6 Proに対してサードパーティー製充電器やケーブルを使った場合、充電できないことがあるそうです。
 
Pixel Phone Help CommunityのAlexandru Dumitrache 245氏は、Pixel 6に対して汎用のケーブルと充電器を使ったところ充電ができず、最終的にPixel 6付属のケーブルとiPhoneの充電器の組み合わせで充電ができたと報告しています。
 
買ってから10日間は問題なかったもののその後充電ができなくなったという人や、充電はできるものの充電速度が非常に遅いと報告している人もいます。
USB PD対応充電器なら大丈夫?
今のところ解決策と考えられているのは、
 

Google公式の充電器を使う
USB PD対応充電器を使う

 
のどちらかとのことです。
 
Pixel 6シリーズには充電器が付属しておらず、別途購入する必要があります。
 
Pixel 6/6 Proについては、指紋認証機能を始め、さまざまな問題が報告されています。
 
 
Source: Reddit, Pixel Phone Help Community via PhoneArena
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起

 
NTTドコモなどの通信事業者を装ったSMSから不正アプリをインストールさせるフィッシング詐欺がiPhoneでも確認された、と日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が注意を呼びかけています。構成プロファイルの悪用により、App Storeを経由せずにアプリがインストールされてしまうので注意が必要です。
構成プロファイルの悪用によりiPhoneでも被害
携帯電話料金の未払いがある、などの内容のSMSから不正アプリをインストールさせるフィッシング詐欺について、2021年6月にNTTドコモが注意喚起していましたが、当時はAndroidユーザーが主な標的とみられていました。
 
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)によると、iPhoneの各種設定の一括実行用の構成プロファイルを悪用してフィッシング詐欺目的の不正アプリをインストールさせる手口が確認されています。
 
携帯キャリアをかたった「料金支払いの確認が取れていない」などと記されたSMSが届きます。
 

 
SMSのリンクをクリックすると、キャリアの公式Webサイトを装った偽物のWebページで、セキュリティプログラムをダウンロードするよう促されます。
 

 
偽物のWebページにある手順のとおり「ダウンロード」ボタンを押して先に進むと、構成プロファイルがインストールされ、不正アプリがインストールされてしまいます。
 

 
不正アプリを開くと、ネットワーク暗証番号の入力を求められ、情報を盗み取られる恐れがあります。
 
詳細は、JC3が公開した動画をご確認ください。
 

 
被害を防ぐための対策を案内
JC3は被害を防ぐための注意事項として、以下の対策を案内しています。
 

メッセージに含まれるURLを安易にクリックしない
通信事業者からの案内は、公式サイトなどから確認する
通信事業者の公式サイトはブックマークしておき、アクセスにはブックマークを使用する
構成プロファイルは安易にインストールしない
アプリのインストールは、正規のアプリストアなど信頼できるサイトから行う
IDやパスワードは、信頼できる方法で表示した画面であることを確認して入力する
通信事業者の公式サイトで、フィッシングに関する注意や対策を確認する
身に覚えのない購入や支払いが含まれていないか、日頃から決済サービスの利用明細を確認する

NTTドコモ、1,200人に計1億円の被害
NTTドコモは10月初めの時点で、不正アプリのインストールとネットワーク暗証番号の入力を求められ、利用者が知らないうちにApp Store & iTunesギフトカードなどがドコモオンラインショップで不正購入されている、と注意喚起しています。
 
NTTドコモによると、10月1日時点で約1,200人が被害に遭っており、被害総額は約1億円に達するとのことです。同社は、10月初めの時点でApp Store & iTunesギフトカードやGoogle Playギフトカードの販売を一時停止しています。
 
NTTドコモでは、被害に遭った利用者からの申告内容を確認のうえ、被害金額の全額を補償する対応をとっています。
 
身に覚えのない決済を確認した場合、0120-613-360(24時間・年中無休)に連絡するよう案内しています。
 
 
Source:日本サイバー犯罪対策センター, NTTドコモ, ITmedia
(hato) …

続きを読む シェア
0

iPhoneで画像検索結果を一気に保存!iOS15の鮮やかなテクニック動画が話題

 
iOS15をインストールしたiPhoneで、Googleの画像検索結果などから写真をまとめて保存できる簡単な操作方法を紹介した動画がTikTokで話題になっています。
Google画像検索結果を一気に保存!
iPhoneで、Webページに数多く表示された画像をひとつずつ保存するのは手間のかかる作業です。しかし、Googleの画像検索結果から、画像を「写真」アプリに一気に保存できるiOS15の新機能を紹介したTikTok動画が話題になっています。
 
操作は、以下の手順です。
 

保存したい1つめの画像を長押し、拡大表示されたら画面の下部にドラッグ
画像の右上に「+」マークが表示されたら、1つめの画像に指を置いたまま、2つめ以降の画像をタップ
複数の画像が重なった状態になるので、1つめの画像に指を置いたまま、ホーム画面を呼び出して「写真」アプリを開く
「写真」アプリが開いたら、画像を押さえていた指を離すと画像がまとめて保存される

 
鮮やかに画像を保存する様子は、TikTokユーザーJames(ebayscam)氏が投稿した以下の動画で確認できます。
 

@ebayscam
i’m LOVE it – #fyp #ios15 #ios14 #newupdate #newfeature #shocking #ivebeenwaitingforthisone #wow #tech #apple #iphone #shocking #shock #finally
♬ ABBA Mashup – Joebot the Robot

 
「写真」以外の各種アプリで活用可能
今回は「写真」アプリへの画像保存方法が紹介されていますが、Twitterの投稿画面からの画像投稿や、メールに貼り付けて送信などさまざまな使い方が可能です。
 
iPhone Maniaでは、iOS15の活用テクニックとして、複数のアプリ間でデータをドラッグ&ドロップする方法もご紹介しています。
 
 
Source:James/TikTok via BGR
(hato) …

続きを読む シェア
0

JR東日本、「スマホでめぐるスタンプラリー」を11月25日から開催中

 
JR東日本が、湘南新宿ライン開通20周年を記念した「スマホでめぐるスタンプラリー」を2021年11月25日から2022年1月10日まで開催中です。
参加方法とプレゼント
JR東日本が今回開催している「スマホでめぐるスタンプラリー」は、湘南新宿ラインの運転区間がラリーエリアです。
 

 
「スマホでめぐるスタンプラリー」に参加するには、対象エリアのQRコード掲載ポスター設置駅にて、QRコードを読み込み、SafariかGoogle Chromeで開きます。
 

 
その際、プライベートブラウズをオフにしないと、Cookie情報が削除されてしまい、スタンプ情報が保持されませんので注意が必要です。
 
また、GPS設定をONにしておく必要があります。
 

 
「スマホでめぐるスタンプラリー」では、湘南新宿ラインに使用された歴代車両の行先表示(横サボ)をカラーで再現したスタンプ絵柄を集め、その数に応じた賞品と引き換えることが出来ます。
 

 

 
また、全駅のスタンプを集めたユーザーには、抽選で車両センターの体験ツアー(20組40名)やオリジナルグッズ(各賞20名)がプレゼントされます。
 

 
その他、「スマホでめぐるスタンプラリー」に関する注意事項など詳細は、JR東日本の案内ページでご確認下さい。
オリジナル弁当や鉄道グッズを販売
JR東日本は、スタンプラリー期間中、オリジナル弁当や鉄道グッズも販売します。
 

 
 
Source:スマホでめぐるスタンプラリー/JR東日本, JR東日本ニュース
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Popular Posts