ガジェット


Windows 11、エクスプローラーのメモリリーク問題が解決へ~修正適用予定

 
10月5日にリリースされたWindows 11では、Insider Previewの段階から存在していた、エクスプローラーのメモリリーク不具合が残ったままでした。
 
Microsoftはこのエクスプローラーのメモリリーク問題について、ようやく修正することを公式に発表したとのことです。
ギガバイト単位でリソースを食い尽くすエクスプローラー
このエクスプローラーのメモリリーク問題は、ギガバイト単位でリソースを食いつくし、ゲームのフレームレートが低下するなどの影響がRedditなどのフォーラムで報告されています。
 
タスクマネージャーを確認すると「Explorer.exe」と表示されているプロセスが70%~90%のリソースを使っていたり、デバイスのプロセッサを占有していたりすることが確認されているとのことです。
 
この問題は、Windows InsiderによってWindows 11の公開前に判明していたにもかかわらず、Microsoftが修正することなくWindows 11をリリースしたため、特に大きな問題となっています。
Build 22454で修正適用
これに対してMicrosoftはようやく修正をおこなうことを発表しました。
 
それによると、Build 22454でエクスプローラー使用時にリークの原因となっていたいくつかの問題を緩和するための変更を入れたとしています。
 
ただし、現状は正式リリース版のWindows 11にこの修正は適用されておらず、一般ユーザーはアップデートとして配信されるのを待つしかありません。
 
Microsoftはこの修正プログラムを1カ月以上前からテストしているため、近日中に独立したパッチとしてリリースする可能性があるとWindows Latestは考えています。
 
Windows 11ではほかに、AMD製CPUを使っていると性能が低下する不具合が判明しており、修正がおこなわれる予定です。
 
 
Source: Windows Latest
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Windows 11で誤った「最小システム要件を満たしていない」との判定ケースが確認

 
Windows 11は厳しい最小システム要件を設定しており、現役で使われているパソコンであってもインストールできないケースが多いとされています。
 
しかしながら、最小システム要件を満たしているパソコンであるにもかかわらずインストールできないケースがあることがわかりました。この問題はすでにMicrosoftも認識しており、修正される予定です。
誤って「最小システム要件を満たしていない」と判定
自分のパソコンがWindows 11にアップデートできるかどうかは、Windows Updateで確認可能です。
 
Windows 11の最小システム要件を満たしていない場合はその旨を表示するのですが、最小要件を満たしているパソコンであっても誤ってアップデートできないと判定されるケースが確認されました。
 

 
この問題はFeedback Hubで報告されており、PC正常性チェックアプリでWindows 11が実行できると判定されているにもかかわらず、Windows Updateでは誤って判定されるとのことです。
 
パソコンを再起動したり、更新プログラムのチェックをしたりしても改善されないといいます。
Microsoftは問題を認識済み
この問題については、Microsoftはすでに認識済みで、現在原因の調査と修正に取り組んでいます。
 
Microsoftは、根本的な原因を特定するため、この現象に当たったユーザーにFeedback Hubで報告をするよう求めています。
 
この現象に当たったユーザーは、Windows 11 インストール アシスタントやインストール メディアからのインストールを利用することで、Windows 11をインストールすることができるとのことです。
 
ただし、Microsoftは「Windows 10 からアップグレードする場合は、PC のアップグレードの準備ができたことを知らせる Windows Update の通知が表示されるまで待つことをお勧めします」としています。
 
Windows 11については、ゲーム性能の低下やAMD製CPUでの性能低下が報告されています。
 
また、Microsoftがすでに3件の不具合を公開しているほか、エクスプローラーにメモリリークの不具合がある可能性があります。
 
企業の多くのPCが最小システム要件を満たしていないという調査結果がある一方、Microsoftは自己責任での最小システム要件を満たしていないパソコンにWindows 11をインストールする公式の方法を公開しています。
 
 
Source: Windows Latest
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Windows 11、AMD製CPUで性能低下発生~10月のアップデートで解決見込み

 
10月5日にリリースされたばかりのWindows 11に新たな問題が見つかりました。
 
AMD製のCPUを使っていると、特定のアプリで性能低下が発生する可能性があるそうです。この問題はすでにAMDとMicrosoftが認識しており、10月のアップデートで解決される見込みです。
L3キャッシュやCPUコアのスケジューリングに不具合
AMDによると、Windows 11でAMD製CPUを使用した場合、2つの性能低下の問題が確認されているとのことです。
 
1つ目はL3キャッシュのレイテンシーが約3倍になる可能性があるという問題です。
 
これにより、メモリアクセスが多いアプリが大きな影響を受ける可能性があり、3%~5%性能が低下すると予想されています。
 
ただし、eSports向けに使用されるゲームでは10%~15%の性能低下が起こる可能性もあります。
 
もう1つの問題は、スレッドをCPUコアに割り当てるスケジューリングがうまく働かないというものです。
 
これにより、マルチコアを使い切らずに1つまたは少数のCPUコアを多用するアプリでは、パフォーマンスが低下する可能性があることが指摘されています。
 
特にTDPが65W以上の8コア以上のプロセッサでパフォーマンスへの影響がより顕著になるとのことです。
10月のアップデートで解決の見込み
これら2つの問題は、いずれも10月に予定されているアップデートで解決される見込みです。
 
ただ、AMD製CPUを使用している方で、パソコンの性能が重要である場合は、現状はWindows 11へのアップデートを控えた方が良いかもしれません。
 
Windows 11の性能については、ほかにもVBSというセキュリティ機能によってゲーム性能が低下することが指摘されています。
 
 
Source: AMD via Windows Latest
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

最小システム要件を満たさない古いPCにWindows 11を入れる公式の方法が公開

 
Windows 11は厳しい最小システム要件を持つことで知られており、企業で使われている多くのパソコンがその要件を満たせていないという調査結果もあります。
 
MicrosoftはWindows 11の最小システム要件を満たさない古いPCに、Windows 11をインストールする公式の方法を公開しました。ただし、この方法を使うのは自己責任とされており、免責事項が適用されます。
レジストリを変更することでTPMとCPUのチェックをバイパス可能
Microsoftによると、以下のレジストリの値を変更することで、Windows 11をインストールする際におこなわれる、TPM 2.0のチェックおよびCPUファミリやCPUモデルのチェックをバイパスできるとのことです。
 

レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
種類: REG_DWORD
値: 1

 
調査によると、企業で使われているパソコンにおいては、TPMとCPUの要件を満たせていないものが多いとされており、このレジストリ設定によりWindows 11をインストールできるパソコンの数が格段に増えそうです。
リスクを理解し、自己責任で実行
しかしながら、Microsoftはこのレジストリの値を変更してインストールする方法について、「Windows 11 の最小システム要件 を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすることは推奨されません」としています。
 
また、「レジストリの変更は各自の責任で行ってください」ともしており、レジストリの値を変更したことによって生じる問題については保証できないとのことです。
 
最小システム要件を満たさないデバイスにWindows 11をインストールする際のリスクについては、Microsoftは別の文書で警告をしており、互換性の問題が発生する可能性があるほか、セキュリティアップデートを受け取れなくなる可能性があることや、メーカーの保証が受けられなくなることが警告されています。
 
この記事についても、最小システム要件を満たしていないパソコンにWindows 11をインストールすることを推奨するものではありません。
 
必ずMicrosoftのサイトをチェックし、それによって生じるリスクを理解し、自己責任でインストールしてください。
 
Windows 11については、エクスプローラーでメモリリークが発生する可能性があることや、ゲーム性能が低下することが報告されています。
 
Windows 10は2025年10月までサポートされることが明言されており、Windows 11にアップデートできなくてもしばらくはアップデートを受け取りながら使い続けることができます。
 
 
Source: Microsoft
Photo: Notebookcheck
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

古いPCにWindows 11を入れたらどうなる?~Microsoftが文書を公開

 
10月5日にリリースされたMicrosoftの最新OSであるWindows 11は、厳しい最小システム要件を持つことでも知られています。
 
もし最小要件を満たしていない古いパソコンにWindows 11をインストールしたらどうなるかについて、Microsoftが公式文書を公開しました。
セキュリティ更新プログラムが受け取れない可能性がある
Microsoftの文書によると、まず、最小システム要件を満たさないデバイスにWindows 11をインストールすることは推奨されないとしています。
 
不適格なハードウェアにWindows 11をインストールする場合は、互換性の問題が発生するリスクを想定しておく必要があるとのことです。
 
また、互換性やその他の問題により、デバイスが正しく機能しない可能性があるともしています。
 
さらに、システム要件を満たしていないデバイスは、セキュリティ更新プログラムを含む更新プログラムを受け取ることが保証されなくなるとしており、セキュリティ上のリスクが発生する可能性があるとのことです。
免責事項が適用される
もし最小システム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールした場合は、以下の免責事項が適用されるとのことです。
 

 
このなかでは、前述のリスクのほか、パソコンの損害が製造元の保証ではカバーされないことが書かれています。
 
この免責事項に「承諾」することでWindows 11をインストールできるようにも見えますが、筆者が手持ちの古いパソコンに対して「Windows 11 インストール アシスタント」を実行したところ、「このPCは、Windows 11をインストールするための最低システム要件を満たしていません」と表示され、上記の免責事項は表示されず、インストールすることができませんでした。
 
どのようにすれば上記の免責事項が表示されるかについては。この文書では明らかにされていません。
 
Windows 11は10月5日にリリースされ、最低システム要件を満たしたパソコンは順次アップデートの対象となります。
 
しかしながら、エクスプローラーにメモリリークの不具合の可能性があったり、ゲーム性能が低下する可能性があったりするなど、さまざまな問題が報告されています。
 
 
Source: Microsoft via Windows Latest
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Windows 11、エクスプローラーにメモリリークの不具合が残っていることが判明

 
10月5日にリリースされたばかりのWindows 11にはまだまだ問題があるようです。
 
ファイルやフォルダを管理するツールであるエクスプローラーにメモリリークの不具合が残っていることが確認されました。
エクスプローラーがメモリを解放しない不具合が残存
メモリリークとは、プログラムが確保したメモリ領域を開放せずに保持し続けることを指し、メモリの空き容量の減少につながります。
 
Redditユーザーのu/gyrohan269氏は2カ月前に、Windows 11のInsider Preview版において、Windowsのファイルやフォルダを管理するツールであるエクスプローラーにメモリリークの不具合を見つけたと報告しています。
 
しかしながら、PC Gamerによると、Windows 11の正式版においてもこのメモリリーク問題が残っているとのことです。
 
再現はかんたんで、エクスプローラーをたくさん開き、タスクマネージャーでメモリ使用量を確認します。
 
そしてエクスプローラーを閉じると、本来は確保していたメモリが解放されてメモリ使用量が減るべきところが、ほとんど減少しません。
 
これにより、パソコンを使い続けているとどんどん空きメモリ容量が減り、最終的にはスワップが発生して動作が重くなったり、最悪Windows 11自体が動作を停止したりする可能性もあります。
 
サードパーティー製のファイル/フォルダ管理ツールではこの問題は確認されておらず、エクスプローラー特有の問題と考えられます。
さまざまな問題が確認されているWindows 11
MicrosoftはこれまでにWindows 11に関して3件の問題を確認したとしていますが、エクスプローラーのメモリリーク問題についてはまだ公式に問題を認めていないようです。
 
Windows 11ではほかに、セキュリティ機能が有効になるとゲーム性能が落ちるという問題が確認されています。
 
 
Source: u/gyrohan269/Reddit, PC Gamer via Notebookcheck
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Surface Laptop Studio Impressions: Windows 11 With a Twist!

https://www.youtube.com/watch?v=vBnpGIZK9R0
Microsoft Surface Laptop Studio
That shirt! http://shop.MKBHD.com
The Verge's Windows 11 Review: https://youtu.be/UnlqKXijyY4 Tech I'm using right now: https://www.amazon.com/shop/MKBHD Intro Track: Jordyn Edmonds http://smarturl.it/jordynedmonds
Playlist of MKBHD Intro music: https://goo.gl/B3AWV5 Laptop provided by Microsoft for video. ~
http://twitter.com/MKBHD
http://instagram.com/MKBHD
http://facebook.com/MKBHD YouTube…

続きを読む シェア
0

Windows 11の配信スタート!

Image:Microsoft今夜から11にしちゃう?本日よりWindowsの最新バージョン「Windows11」の配信がはじまっています。Windows10からのアップグレードの場合は「WindowsUpdateの通知が表示されるまで待つことをお勧めします」とのことですが、いち早く試したいorクリーンインストールしたい場合はこちらの配信ページへ。「Windows11インストールアシスタント」をは …

続きを読む シェア
0

Microsoft、Windows 11における3つの既知の問題を公開

 
本日リリースされたばかりのWindows 11について、Microsoftが既知の問題を公開しました。
 
全部で3つの問題が見つかっています。
1. Oracle VirtualBoxとの互換性の問題
Hyper-VまたはWindowsハイパーバイザーがインストールされている場合、Oracle VirtualBoxの仮想マシン(VM)が起動できず、エラーが表示されることがあるという問題です。
 
解決には、Oracleから2021年10月にリリースされる予定のアップデートを適用する必要があります。
2. Intel Killer ネットワーク ソフトウェアと 11 Windowsの互換性の問題
KillerはIntelのWi-Fi製品であり、ゲームに適した仕様を備えています。
 
このKiller用のネットワークソフトウェアとWindows 11の間に互換性の問題があり、特定の条件下でUDPパケットが欠落する可能性があるとのことです。
 
Microsoftは10月12日にリリース予定のセキュリティ更新プログラムでこの問題を解決する予定です。
3.Coc Cocブラウザとの互換性の問題
Coc Cocブラウザとは、Chromium互換ブラウザであり、ベトナムで開発されています(注:「Coc Coc」の「o」は、正しくは上に装飾記号付き)。
 
Windows 11にアップデートすると、Coc Cocブラウザを使ってウェブサイトを開いたり、操作したりすることができなくなる可能性があるとのことです。
 
この問題は現在調査中であり、解決策についてはまだ示されていません。
手動でのアップデートは慎重に
Windows 11は予定通り10月5日にリリースされ、最低システム要件を満たすパソコンを使っているユーザーは手動でアップデートすることも可能です。
 
しかしながら、ここで紹介した既知の問題以外にも互換性の問題や不具合があると考えられ、アップデートは慎重におこなう必要があります。
 
お手持ちのパソコンがWindows 11の最低システム要件を満たしているかどうかは、PC正常性チェックアプリで確認することが可能です。
 
 
Source: Microsoft via Windows Latest
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Windows 11が本日リリース~アップデートには3つの方法が存在

 
Microsoftの新しいOSであるWindows 11が本日予定通りリースされました。
 
Windows10からWindows11にアップデートするには3つの方法があります。
1. Windows Updateからインストール
1番目の方法は、Windows Updateからインストールするという方法です。
 
「更新プログラムのチェック」をおこなうことで、Windows 11へのアップデートが表示される可能性があります。
 
ただし、Windows 11は各パソコンに順次配信されており、すべてのWindows 11対応パソコンでこの方法がすぐに利用できるわけではありません。
 
Microsoftは、「2022年半ばまでに、対象となるすべてのWindows 10デバイスにWindows 11へのアップグレードを提供することを期待しています」としており、配信までには時間がかかるかもしれません。
2. Windows 11 インストール アシスタントの利用
すぐにWindows 11を使いたい、あるいは任意のタイミングでアップデートを実行したい場合は、「Windows 11 インストール アシスタント」の利用が便利です。
 
このソフトをMicrosoftのサイトからダウンロードして実行すると、手動でのアップデートが実行できます。
3. Windows 11のインストール メディアからのインストール
Windows 11をクリーンインストールしたい場合は、メディア作成ツールからインストール用のメディアを作成することができます。
 
これにより、USBメモリ、HDD/SSD、DVDを利用し、クリーンなWindows 11環境を構築できます。
 
ブートディスク作成には少なくとも8GBの空き容量が必要とのことです。
 
自分でブート可能なインストールメディアを作成したい方には、Windows 11のディスクイメージ(ISO)も用意されています。
手動でのアップデートは慎重に
新しいOSには互換性や不具合のリスクが存在していますので、アップデートは慎重におこなうべきです。
 
Microsoftも「Windows 10 からアップグレードする場合は、PC のアップグレードの準備ができたことを知らせる Windows Update の通知が表示されるまで待つことをお勧めします。」としています。
 
また、Windows 11のセキュリティ機能によりゲーム性能が低下するという情報もあります。
 
Windows 11は認知度が低く、企業で使われているパソコンも非対応のものが多いとされており、普及には時間がかかりそうです。
 
自分のパソコンがWindows 11の最低システム要件を満たしているかどうかについては、PC正常性チェックアプリで確認することができます。
 
 
Source: Microsoft via Wccftech
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

クイズ:Microsoftの検索エンジンBingで最も検索されているワードってなーんだ?

Image:Shutterstock「Yahoo!でググれ」ですね。Microsoftが提供する検索エンジンかつポータルサイト「Bing」。ここで検索されているトップワードってなんだと思いますか?たぶんすでにみなさん勘づいていると思いますが…、そう「Google」なんですって。なんとも皮肉なワードが明かされたのは、シリアスな裁判の場。Google親会社であるAlphabetとEU欧州委員会は独占禁 …

続きを読む シェア
0

Windows 11、ゲーム性能が最大約30%低下~標準で有効かもしれない機能により

 
リリースが目前に迫ったWindows 11ですが、Windows上でゲームをプレイする人は注意した方が良いかもしれません。
 
Windows 11においてデフォルトで有効化される可能性のあるセキュリティ機能により、ゲーム性能が最大約30%低下することが判明したそうです。
VBS機能がゲーム性能に影響
このゲーム性能の低下は、「VBS(Virtualization-Based Security)」という機能により引き起こされます。
 
これは、ソフトウェアとハードウェアの仮想化によりシステムのセキュリティ性を向上させるものです。
 
隔離されたサブシステムを作成することにより、マルウェアがコンピュータに侵入するのを防ぐことができます。
 
PC Gamerによると、VBSをオンにしたりオフにしたりしてさまざまなゲームをテストしたところ、「Shadow of the Tomb Raider」では28%ものフレームレート低下が観測されたそうです。
 
ほかには、「Horizon Zero Dawn」において25%、「Metro Exodus」では24%、「3DMark Time Spy」は10%、「Far Cry New Dawn」は5%低下しており、ゲームよって影響の大きさは異なっています。
VBSはメーカー製パソコンでは標準で有効?
このVBSはWindows 10にも搭載されていましたが、エンタープライズ向けを除けば使われていることは少ないといいます。
 
そして、Windows 10からWindows 11にアップグレードする際、Windows 10の時点でVBSが有効化されていなければアップグレード後もVBSは無効のままであり、ゲーム性能に影響はありません。
 
しかしながら、Windows 11をクリーンインストールするとVBS機能がデフォルトでオンになることが確認されたとのことです。
 
一方、クリーンインストールされたすべてのケースにおいて、この機能がデフォルトでオンになっているわけではないともしています。
 
PC Gamerは、最新のISOバージョンのOSをダウンロードしてテストマシンにインストールした後、レジストリとBIOSを調整して実際に有効にする必要があったといいます。
 
Windows 11を標準搭載したメーカー製パソコンでこの設定がどうなるかについては、PC Gamersは標準で有効になっているだろうとしています。
 
ただ、ゲーミングブランドのパソコンでどうなるかはわからないとのことです。
ゲームに最適とされているWindows 11
MicrosoftはWindows 11について、DirectX12 Ultimate、DirectStorage、Auto HDRなどのテクノロジーを搭載することでハードウェアの可能性を最大限に引き出し、これまでで最高のゲーム体験を提供するとしています。
 
しかしながら、VBS機能がデフォルトでオンかつそれによって性能が制限されるとなると、ゲーマーからは反発の声が上がるかもしれません。
 
Windows 11については、企業の多くのパソコンが最低システム要件を満たせていないという調査結果があります。
 
また、リリースが近いということを62%の人が知らないという調査結果もあります。
 
Windows 11は明日、10月5日にリリース予定です。
 
お手持ちのパソコンがWindows 11にアップグレード可能かどうかは、PC正常性チェックアプリで確認できます。
 
 
Source: PC Gamer via Gizchina
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Appleはビデオゲームを作っていないのに、ゲーム業界では最もホットなプレイヤー

 
Appleは自社でゲームを制作しているわけではありませんが、Xboxを作ったMicrosoft、言わずと知れた任天堂、World of Warcraftシリーズなどの代表作があるActivision Blizzard、そしてPlayStationのソニーの4社を合わせた売上高を上回る利益をゲームから得ていたことが、The Wall Street Journalの調査により明らかになりました。
ゲートキーパーとして多くの利益を上げるApple
Appleは、他企業や開発者が手掛けたゲームをApp Storeで販売、配布していますが、アプリ内課金の30%を手数料として徴収するゲートーキーパーとして、多くの売上を上げています。
 
2020年1月1日〜12月14日までの期間でアプリストアで最も多くの売上を上げたゲームアプリは、「PUBG Mobile」で、App StoreとGoogle Playストアを合わせて26億ドル(約2,885億円)の収益を得ました。2位と3位につけたのは「Honor of Kings」と「Pokémon GO」で、それぞれ25億ドル(約2,774億円)と12億ドル(約1,332億円)の利益を上げました。
 
WSJの独自の分析によれば、Appleが2019年にゲームアプリから得た業務利益は85億ドル(約9,427億円)であったとのことです。これは、ソニー、Activision、任天堂、Microsoftの4社の業務利益を合わせた額よりも20億ドル(約2,218億円)上回る数字です。
少数のユーザーがほとんどの課金額を支払っている?
AppleはiPhone13 Proで、最大120Hzのリフレッシュレートで画面を更新するProMotionを導入しましたが、この機能はゲーマーにとってはひときわ嬉しいアップグレードであったに違いありません。
 
2017年時点で、App Storeのゲーム顧客のわずか6%が総課金額の88%を占めており、平均で年間750ドルを支出していた事実が明らかになっています。1%のゲーマーは平均で年間2,694ドルを費やし、総課金額の64%を占めており、ゲーム業界においては少数のユーザーの需要に応えることがいかに重要であるかが伺えます。
Appleの牙城は永遠には続かない?
人気のサードパーソンシューター「フォートナイト」を提供するEpic Gamesとの裁判や、韓国政府によるアプリストアでのサードパーティー製決済システムの使用許可など、App Storeの独占的な運営を問題視する動きが高まっています。
 
App Storeは、2018年と2019年の両会計年度において、売上高からコストを差し引いた収益性を示す指標である営業利益率が79.6%に達したとの調査結果も出ていますが、Appleのゲーム業界における現在の立ち位置に、今後大きな変化が生じるかもしれません。
 
 
Source:WSJ, Sensor Tower
Photo:Patently Apple/YouTube
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Microsoft、買い切り型Office 2021の価格を発表〜10月5日リリース

 
Microsoftは現地時間10月1日買い切り型の「Office 2021」の価格について発表しました。
買い切り型Office需要に応える
Microsoftはクラウド型のOffice「Microsoft 365」を推進していますが、サブスクリプション形式ではなく、買い切り型のOfficeを使いたいという需要が根強くありました。
 
そのため2020年9月、2021年後半に新しい買い切り型(永続ライセンス型)のOfficeをリリースすると発表、それがWindows 11とともに、2021年10月5日にリリースされるOffice 2021です。
一般向けとビジネス向けの2種類
Office 2021は、Microsoftが今年2月に明らかにしたように、一般ユーザー向けとビジネスユーザー向けの2種類が用意されています。
 
一般ユーザー向けの「Office Home and Student 2021」は、Word, Excel, PowerPoint, OneNote, Microsoft Teamsを含み、価格は149.99ドルです。
 
ビジネスユーザー向けの「Office Home and Business 2021」では、Office Home and Student 2021に含まれるものすべてに加えOutlookが追加され、またすべてのOfficeアプリをビジネス目的で利用することができます。価格は249.99ドルです。
 
どちらのOffice 2021も、PC版とMac版の両方が用意されます。なお日本での価格は本稿執筆時点で確認できていません。
 
 
Source:Microsoft via Pocket-lint
(lunatic) …

続きを読む シェア
0

新しいスマホの話題はカメラばかり~今こそ他のアピールポイントを探すべきでは?

 
世の中では次々と新しいスマートフォンが発売され、その多くはいかに素晴らしいカメラを搭載しているかについて大々的にアピールされています。
 
これについてAndroid Centralのクリス・ウェデル氏は、すでにカメラの画質は一般の人には十分では?としています。その上で、スマートフォンメーカーはほかのアピールポイントを探すべきであるというのが彼の主張です。
安いスマホでも十分な画質になったカメラ機能
最近発売となったiPhone13シリーズでは、マクロ撮影機能や、シネマティックモードなど、その素晴らしいカメラ機能が発表会で存分にアピールされました。
 
また、GoogleはPixel 6シリーズにおいてAIを駆使したカメラ機能を搭載するとしており、Samsungは人の目と同等の解像度を持つカメラセンサーを開発しているとされています。
 
しかしながら、ウェデル氏は、一般の人々にとってそういった用途の限られるカメラ機能はたまにしか使わないものであり、本当に必要なのか疑問に感じているそうです。
 
その上で、最近では安い価格で売られているスマートフォンにも十分高画質なカメラが搭載されているのに、各スマートフォンメーカーはリスクを恐れてカメラばかりに注力していると批判しています。
良いカメラが搭載されていないスマホは売れない
ただし、ウェデル氏はスマートフォンに高画質なカメラが必要ないと言っているわけではありません。
 
スマートフォンのカメラは現代のスマートフォンには欠かせないものであり、すべての端末には良いカメラが搭載されるべきと考えているとのことです。
 
ウェデル氏は意欲的なスマートフォンながらカメラの画質があまり良くないことで批判を受け、売れ行きが良くなかったMicrosoftのSurface Duoを引き合いに出し、人はいざというときには良い写真を撮りたいと思うものだとしています。
カメラ以外のイノベーションを起こしてほしい
良いカメラはスマートフォンに取って必要だとした上で、スマートフォンが初代iPhoneから続く長方形の平板型から進化できないのは、カメラ以外の機能を中心的なアピールポイントにすることを恐れ、リスクを取らないことが1つの原因だとウェデル氏は考えています。
 
これについては、意欲的なスマートフォンを積極的にリリースし、赤字続きでスマートフォン事業から撤退したLGにもふれ、このような勇敢なブランドが消えてしまったのを残念に感じているとのことです。
 
ウェデル氏は、AppleやGoogleといった大企業が大きなリスクを取るのを恐れるのは仕方ないとしても、カメラだけがイノベーションを起こす場所ではないはずだとしてこの記事を締めくくっています。
 
 
Source: Android Central
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Google検索、Internet Explorerの公式サポートを終了

 
MicrosoftのInternet Explorerといえば、かつては高いシェアを誇ったWebブラウザですが、Microsoftは新しいEdgeブラウザへと移行し、Windows 11にはデフォルトで搭載されないことが発表されています。
 
そして、2021年10月1日をもってGoogle検索はInternet Explorer 11の公式サポートを終了したとのことです。
Googleのソフトウェアエンジニアが「時が来た」とツイート
Google検索がInternet Explorer 11の公式サポートを終了するのは、古いブラウザであるInternet Explorerとの互換性を保つのにはコストがかかるためと考えられます。
 
Googleのソフトウェアエンジニアであるマルテ・ウブル氏(@cramforce)はTwitter上で、「時が来た」という言葉とともに「Web開発者として久しぶりにうれしい発表の1つです」と述べ、Google検索のInternet Explorer 11の公式サポート終了について喜びの声とともにツイートしました。
 

As a web developer this is one of the happiest announcements in a while: Google Search ended support for IE11 in its main product (you can still search but will get a fallback experience). I'm mostly posting this so you can send it to your boss . We did the Math. It is time.
— Malte Ubl (@cramforce) October 1, 2021

 
また、「私たちは計算しました」とも述べており、Google検索がInternet Explorer 11をサポートし続けることによるコストと、それに対するユーザーのメリットを計算し、公式サポートを終了するという判断に至ったのだと思われます。
 
ただし、Internet Explorer 11でまったくGoogle検索が使えなくなるわけではなく、基本的な検索機能については利用可能です。
 
実際にInternet Explorer 11(下図左側)とEdgeブラウザ(下図右側)で画像検索を試したところ、同じ検索結果が得られるもののEdgeブラウザに比べてシンプルな表示で、セーフサーチなどの機能も使えないようです。
 

いまだ1%超のシェアがあるInternet Explorer 11
しかしながら、アクセス解析サービスのStatCounterによると、2020年8月から2021年8月におけるInternet Explorerのシェアは平均で1.32%あり、まだ相当数のユーザーがこの古いブラウザを使い続けているようです。
 

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

 
これは、EdgeブラウザはWindows 7/8/8.1などの古いWindowsでは使用できないため、これらのOSを使い続けているユーザーのうち、Chromeなどのサードパーティー製Webブラウザをインストールしていない人が利用しているためと考えられます。
 
マルテ・ウブル氏もツイートのなかで、「私がこのツイートを投稿したのは、あなたの上司にこのツイートを送ってもらうためです」としており、古いブラウザを使い続けることに対するリスクに対して警鐘を鳴らしています。
Windows 11ではデフォルトで搭載されないInternet Explorer
10月5日にリリースが予定されているWindows 11にはInternet Explorerがデフォルトで搭載されないことが告知されています。
 
ユーザーはEdgeブラウザに移行するか、サードパーティー製Webブラウザを利用することが推奨されます。
 
また、Microsoftは2022年6月をもってInternet Explorerの公式サポートを終了する予定です。
 
Google検索については、Bingにおいて最も検索されている単語は「Google」であるという証拠が裁判所に提出されました。
 
 
Source: Malte Ubl/Twitter via 9to5Google
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

検索エンジンのBingにおいて最も検索されている単語は「Google」

 
検索エンジンの世界で圧倒的なシェアを持っているGoogleですが、それに対抗するものとしてMicrosoftはBingという検索エンジンを提供しています。
 
しかしながら、Bingで最も検索されている単語は「Google」が圧倒的に多いという証拠が裁判所に提出され、統計以上にGoogleのシェアが高いことがわかりました。
消費者が自分の意思でGoogleを選んでいる証拠として提出
このBingで検索される単語は圧倒的に「Google」が多いという統計は、Googleが起こした上訴審の証拠として提出されました。
 
Googleは現在、GoogleがAndroid搭載スマートフォンに検索アプリとしてGoogleを不当に消費者に対して押しつけたとする、2018年の判決を取り消すようEUの裁判所に求めています。
 
Googleは、他社の検索エンジンであるBingにおいて「Google」が多く検索されるほど、消費者は自分の意思でGoogleという検索エンジンを選択しているのであって、押しつけられたものではないと主張するためにこの証拠を提出しました。
圧倒的なシェアを持つGoogleの検索エンジン
アクセス解析サービスのStatCounterによると、2020年8月から2021年8月における検索エンジンのシェアは、Googleが92.04%で首位、Bingが2.66%で2位となっています。
 

Source: StatCounter Global Stats – Search Engine Market Share

 
また、Googleによると、95%の消費者がライバルの検索エンジンよりもGoogleを好むという調査結果もあるとのことです。
 
Bingを使って多くの人がGoogleを検索しているということは、実質的なGoogleのシェアはさらに高いということがいえるでしょう。
 
BingはMicrosoftのEdgeブラウザや、世界で最も普及しているパソコン用OSであるWindowsのデフォルト検索エンジンとなっています。
 
一方、GoogleはiOSのデフォルト検索エンジンをGoogleにするため、Appleに対して1兆円以上を支払っているという情報があります。
 
また、Apple自身が検索エンジンを開発しているという情報もあります。
 
 
Source: Bloomberg via 9to5Google
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Skype、デザインを一新し新機能を追加予定。今後数カ月にわたりアップデート

 
Microsoftは現地時間9月27日、同社の提供するインターネット電話サービス「Skype」において、今後数カ月で行われるアップデートの内容について公開しました。同社は、ビデオ通話画面のデザインなどが一新され、パフォーマンスも大きく向上するとしています。
ビデオ通話画面のデザインが一新
Microsoftのブログによると、Skypeの最も重要な部分である「call stage」と呼ばれるビデオ通話画面がモダン化され、新しいレイアウトやテーマが追加されるとのことです。通話画面では、ユーザー自身の映像も他の参加者と同様にメインビューに並び、ビデオを有効にしていないユーザーもグリッド内に表示されます。また、音声のみの参加者の画面にも背景が追加され、ユーザーは独自の背景画像を設定できます。
 
また、配色についても新しいカラフルなテーマが利用可能になり、チャットやアイコンなどの配色をカスタマイズできるようになります。
パフォーマンスも向上
なお、Microsoftによると、デザインの変更だけでなくパフォーマンスも大きく向上するとのことで、主要なシナリオにおいて、デスクトップ版では30%、Android版で2,000%以上パフォーマンスが向上したということです。
 
他にも、通知音のカスタマイズに対応し、通話中に絵文字でリアクションできる機能では、より多くのリアクションから選択できるようになり、カスタマイズも可能となっています。
 
これらの変更点については既に適用されているものもありますが、その他については、今後数カ月にわたってアップデートが行われる予定とのことです。
 
 
Source:Microsoft via The Verge,9to5Mac
(m7000) …

続きを読む シェア
0

TikTokの買収騒動、MicrosoftのCEOが「最も奇妙な出来事だった」と回顧

 
今から思えばまるでジョークのような出来事でしたが、当時は真剣に検討されていたものの一つに、MicrosoftによるTikTokの買収案があります。この時に米ドナルド・トランプ前政権から受けた圧力を、Microsoftのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)が振り返りました。
「私がこれまで取り組んだ中で最も奇妙な出来事」
世界的なテクノロジー会議Code Conferenceにて、Microsoftのサティア・ナデラCEOが登壇し、TikTokの買収騒動について振り返る場面がありました。ナデラCEOは「私がこれまで取り組んだ中で最も奇妙な出来事」だとし、Microsoftにとってどのような価値があるかという質問に対して「ちょっと興味をそそられた」と笑いながら答えました。
 
ByteDanceの背後に中国政府がいるとして、米トランプ前政権はByteDanceとTikTokを切り離すよう圧力を掛けました。これによってTikTokはサービスを継続するため、期限内に売却先を見つけなければならず、MicrosoftやOracleへの打診が行われました。
 
インタビューの中で、ナデラ氏は「TikTokが我々のところに来たのであり、我々がTikTokのところへ行ったのではない」と強調しながらも、仮に買収が実現すれば「興味深いパートナーになっただろう」とも述べました。「ソーシャルメディアへの投資、とくにコンテンツの制御や子どもの安全のために取り組んでいる姿勢」と、米国を拠点とするクラウドサービスプロバイダである点が、トランプ政権のお眼鏡にかなうと考えられていたそうです。
「すべてが無意味と成った」
しかし、裁判所からの相次ぐ差止め命令のあと、トランプ政権からバイデン政権に変わると売却命令は撤回されることとなります。
 
ナデラ氏は「米国政府が特別な要求を通そうとしてくるのだと思っていた時期があったが、雲散霧消してしまった」と述べ、Micrsoft(おそらくOracleも同じ気分でそうが)は放り出された気分になったと述懐しました。「トランプ大統領は何を成し遂げようとしていたのか、何らかの視点を持っていたはずなのだが、それが忽然と消えてしまったのだ」
 
MicrosoftとTikTokとの交渉が挫折したあと、ナデラ氏はTikTokとOracleの間で何が起こっているのか追跡調査はしていないと述べました。ときにジョークを交え、笑いながら穏やかに話すナデラ氏でしたが、「すべてが無意味となった」「現状に満足しているため買収は検討していない」と話す彼の言葉に、トランプ前大統領に振り回された苛立ちを感じるのは筆者だけではないでしょう。
 
 
Source:The Verge
(kihachi) …

続きを読む シェア
0

Microsoft、Windows 11でのアップデートを軽くするための改善内容公開

 
Windowsを仕事に使っている方にとってWindowsアップデートは、なぜか忙しいときに限って実行されて仕事の邪魔をするものと思われているのではないでしょうか。
 
MicrosoftはWindows 11において、アップデートのサイズを約40%削減したり、ユーザーの操作を妨げずに実行したりするとしていましたが、その詳細な内容が明らかになりました。
アップデートのうち必要なものだけをダウンロード
まず、Windows 11ではWindowsアップデートの際、必要な部分だけをサーバーからダウンロードして適用するようになるそうです。
 
従来はアップデートに含まれるパッケージのうち、一部がすでにパソコンのなかにあったとしても、パッケージをまるごとダウンロードして適用していました。
 
これに対してWindows 11では、Windowsアップデートの際にすでにパソコン上にあって適用が不要であるものを検出するようにします。
 
これにより、アップデートのサイズが約40%削減されるそうです。
 
アップデートのサイズが減ればそれだけパソコンが占有される時間が減り、ほかの作業への影響が少なくなることが期待されます。
新しい人工知能や機械学習技術を使ってアップデートを実行する時間を決定
もう1つの改善点が、アップデートを実行する時間の決定方法です。
 
Windows 11は新しい人工知能(AI)や機械学習(ML)技術を利用し、ユーザーがパソコンをあまり使用していない時間帯を判断します。
 
忙しいことが多い時間帯にWindowsアップデートが実行されると作業に大きな影響が出ますが、比較的パソコンが使われていない時間帯にアップデート適用することで、ユーザーの操作をできるだけ邪魔することなくアップデートがおこなえます。
 
Windows 11は2021年10月5日(火)にリリース予定です。
 
Windows 11にアップデート可能かどうかはPC正常性チェックアプリで確認可能です。
 
最低システム要件を満たさない場合でも権利放棄に同意することでアップデート可能という情報もあります。
 
Windows 11にはx86版のほかにArm版も存在しますが、M1チップを搭載したMacをサポートする予定はないとのことです。
 
 
Source: Windows Latest
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

起動できない不具合を解消したiTunes for Windows12.12.1を公開

 
先日公開されたiTunes for Windows12.12は英語以外の言語を選択していると起動できない不具合を含んでいました。その不具合を修正したiTunes for Windows 12.12.1が先ほど公開されました。
起動できない不具合
iTunes for Windows12.12をダウンロードしてインストールしてしまうと英語以外の言語設定で使っていたiTunes for Windowsが起動しない不具合がありました。この不具合は比較的早く発見されたので、多くの人はインストールを見合わせていましたが、ようやく不具合を修正したiTunes for Windows12.12.1が公開されました。
 

 
これで起動時の不具合は解消されています。ちなみにMicrosoft Storeで配布されていたiTunes for Windowsにも同様の不具合が含まれていましたが、こちらも不具合が解消されたバージョンが配布されるようになっています。Windows版のiTunesユーザーはようやくセキュリティアップデートが実施された最新バージョンをインストールできる状態になりました。
 
 
Source:窓の杜
(KAZ) …

続きを読む シェア
0

【2021年版】iPhone使うなら入れておきたい!おすすめアプリ50選

 

日本は世界のなかでもiPhoneユーザーの割合が高いことがよく知られていますが、そんななかでも他の人のiPhoneは全く別物といっていいほど、個人で柔軟にカスタマイズできるのが大きな特徴です。カスタマイズできるのはケース・カバーといったアクセサリー類だけでなく、インストールしているアプリにも個性がでます。
 
iPhone13向けアクセサリー製品発売情報まとめはこちらから!
【随時更新】iPhone13シリーズのケース・保護フィルム 製品情報まとめ
 
この記事では、あまり知られていないけど実はかなり便利なアプリや、純正アプリと思うほど多くの方に支持されているアプリまで、iPhone Maniaライターが選ぶおすすめアプリを50個紹介します。
 
iPhone13、iPhone13 mini、iPhone13 Pro、iPhone13 Pro Maxを買った方も、見送った方も、Androidユーザの方にも。いつも使うアプリとしてiPhoneに入れておきたいアプリをジャンルごとにまとめました。
 
▼ ユーティリティ
▼ 情報収集
▼ ニュース・天気・災害情報
▼ ビジネス向け
▼ カメラ・画像編集
▼ iPhoneカスタマイズ
▼ コミュニケーション
▼ スケジュール管理
▼ キャッシュレス・家計管理
▼ ヘルスケア・健康管理
▼ エンタメ・動画配信
 
ユーティリティ

iOSのメモアプリのように、クラウド上に保存できるノートサービス。画像、PDFなども保存可能で画像・PDF内のテキストを検索できるのも大きな特徴。スキャンに特化したアプリ「Evarnote Scannable」と組み合わせると、書類などをスキャンしてそのままEvernote上にアップロードし、別のデバイスですぐ確認することもできます
 

Googleが提供するクラウドストレージサービス。スマートフォンやパソコン、タブレットなどに対応し、デバイス内のあらゆるファイルをいつでもアップロードして保存できます。利用にはGoogleアカウントが必要です
 

スマートフォンやタブレット内に保存した写真やPDFファイルを、Wi-Fi通信を利用し、コンビニのコピー機でプリントできるサービス。このアプリはシャープのマルチコピー機に対応しており、他にも、他機種に対応した類似サービスのアプリがApp Storeで入手できます
 

長さや面積、通貨など、数百種類の単位を変換できるアプリ。対応する単位は幅広くカバーされており、世界167の通貨すべての為替レートは、定期的に自動更新されています。既存のテンプレートの編集、独自テンプレートの追加なども可能
 

2021年3月にMicrosoftがリリースした、対面での会議や会話向けのリアルタイム文字起こしサービス。80カ国以上の言語に対応しており、最先端のAI音声・言語技術により精度の高いトランスクリプト(会議などの暫定記録・粗原稿)を取得できます
 

さまざまな荷物の配送状況を一括チェックできるアプリ。iOSのウィジェット表示にも対応しており、荷物が今どのあたりにあるかを大まかなマップ表示で確認することもできます。アプリの利用は無料で、提供機能のすべてを利用するには月額120円、または年間550円のサブスクリプション登録が必要
 

製品を購入するとほぼ必ず同梱されている紙の取扱説明書。トリセツでは所有している製品の型番を登録すると、PDFファイルの取扱説明書がいつでも見られるようになります。詳しい解説記事は「【Tips】紙の説明書はもう不要!?iOSアプリ「トリセツ」で一元管理」へ
 

Googleが提供する翻訳サービスのアプリ版で、翻訳したい文字列をテキスト入力して変換するほか、アプリ内のカメラで翻訳したい言葉を写すとリアルタイム翻訳して表示する機能などを搭載。2カ国語の会話をその場で翻訳する機能は71言語に対応します。テキスト翻訳は108言語、オフライン利用時は59言語、カメラ翻訳は94言語に対応
情報収集

Googleが提供するマップサービスのアプリ版。交通量や事故、通行止めのリアルタイム情報に基づく経路検索や、近隣で営業している店や宅配対応の店などさまざまな店舗情報の検索のほか、空港やスタジアム、ショッピングモールなどの一部施設では、屋内各フロアのマップも確認できます
 

NAVITIMEが提供する乗り換え案内サービスのアプリ版。電車やバスの乗り換え案内では、乗車ホーム番号や乗り換えに最適な乗車位置の表示、車椅子やベビーカーに優しいエレベーター・エスカレーター優先検索など、細かな条件で経路検索できます
 

iPhoneで今利用しているネット回線がどれぐらいの通信速度であるか、計測できるアプリ。iPhoneのほかiPad、Apple TV向けアプリも提供されています。なおブラウザのGoogle検索画面にて「スピードテスト」と入力し、検索結果上部に表示される「速度テストを実行」を押すと、簡易な通信速度計測が可能です
 

RSSリーダーの定番サービスのアプリ版で、よく見るサイトや気になるサイトの更新情報(配信記事など)を定期的に収集できます。Feedlyアカウントを登録すると、パソコン版など他のデバイスでも同期して、更新情報をチェック可能です
 

“あとで読む”系のサービスで、気になるWebサイトをブックマークしておき、気になるトピックだけを自分専用にまとめることができます。保存した記事の音声読み上げにも対応しており、スキマ時間に記事・サイトを登録しておき、BGM代わりに音声で聴く、といったことも可能です
ニュース・天気・災害情報

日本の厚生労働省が提供している、新型コロナウイルス感染症の接触確認アプリです。このアプリをデバイスに設定した人同士の1メートル以内、15分以上の接触を記録します。新型コロナ陽性と判断されたら、このアプリに匿名登録することができ、最近接触した人に対して通知や適切な行動を案内します
 

日本の公共放送、NHKが提供するニュース・防災情報アプリです。速報や災害・避難情報のプッシュ通知機能や、マップ上で雨雲や台風、河川情報をチェックできる機能のほか、注目度の高い会見などのライブ配信、災害時はテレビで見られるニュース放送と同時配信も行われます
 

日本気象協会が提供する天気予報専門アプリ。雨雲の接近を知らせる雨雲プッシュ通知や、1時間ごと、2週間先まで見られる詳細な天気予報がチェックできるほか、個人の使い方にあわせたさまざまなカスタマイズもできます
 

Yahoo!JAPANが提供する防災情報のアプリ。地震や豪雨、津波、避難情報など緊急性の高い災害情報をプッシュ通知で知らせてくれます。現在地だけでなく、最大3地点まで任意の地点を登録でき、そのエリアに関する最新情報を通知。旅行中など移動時にも対応しています
 

国内最速レベルで防災情報をTwitterなどで配信する「特務機関NERV」のアプリ版です。地震、津波、噴火、特別警報などの速報や、洪水・土砂災害といった防災気象情報を、ユーザーの現在地や登録地点に基づき配信します
 

本サイトiPhone Maniaの記事ビューアーアプリです。掲載記事をジャンル別にいつでもチェックできるほか、気になる記事や保存しておきたい記事はお気に入り登録して、後から見返すことも可能。アプリの利用には会員登録等も不要で、無料で利用できます
ビジネス向け

LINEが提供する名刺管理アプリ。紙の名刺をデータ化できるほか、URLだけで誰にでも渡せるオンライン名刺機能などが利用できます。アプリ内に登録されている電話番号から着信時は、発信者の名刺情報を表示。スマホへのデータ保存やExcelファイルでのダウンロードにも対応します
 

iPhoneに搭載されているiOSでは、Apple純正の「メール」アプリが利用できますが、他社製メールアプリをApp Storeで入手することもできます。OutlookはMicrosoftが提供するメールアプリで、メール機能のほか、予定表、メールでやりとりしたファイルの管理機能などが搭載されています
 

スケジュール管理アプリなどで知られるReaddleが提供するメールアプリ。GoogleメールやiCloudメール、Yahoo!JAPANなどあらゆるメールアドレスに対応しています。メールの自動仕分けやメールの返信委任など、独自の機能を提供しています
 

コロナ禍でテレワークが急増し、オンライン会議でよく利用されているサービスのiOSアプリ版。音声通話、ビデオ通話に特化しており、ミーティングURLを共有すると社外の人とも簡単に会議をセッティングできます
 

iPhone上でPDFファイルを編集したり、閲覧したりできるPDFビューアアプリの定番。買い切り型の有料アプリですが、PDF関連機能だけでなく、ファイラーとしても優秀です。iOS純正の「ファイル」アプリが使いにくい、合わない方はこちらを試用してみてはいかがでしょうか
 

Googleが提供しているリモートアクセスアプリで、iPhoneやiPadから、パソコンをリモート操作(遠隔操作)できます。パソコン側ではブラウザChromeから連携設定し、iPhoneやiPad側からアクセスします。リモートアクセスには暗証番号(PIN)を設定可能で、第三者からアクセスされることを防ぐことができます
 

国内企業urecyが提供している、iPhoneに登録している連絡先情報をグループ分けできるアプリです。ドラッグ&ドロップの簡単な操作でグループ化でき、グループ単位での一斉メール配信などができます
カメラ・画像編集

対応機種はiPhoneXS/XR以降と限られますが、iPhoneのマルチカメラで同時に動画を撮影し、複数ウィンドウを組み合わせられるアプリです。例えばiPhone11 Pro/11 Pro Maxのような前面と背面トリプルで4個のレンズが搭載されている場合は、自撮りと広角、望遠と超広角といった2つのレンズを組み合わせて同時に動画撮影できます
 

Googleが提供する、写真のスキャンに特化したスキャナアプリ。写真をスキャンしようとすると、通常のアプリでは照明が反射してうまく撮影できませんが、このアプリでは写真を何度か撮影することで光の反射を自動で消去し、反射のない美しい状態でデジタル写真データとして保存できます
 

書類のスキャンアプリは数多くリリースされていますが、Photoshop、Illustratorといった画像関連ソフトで知られるAdobeが提供するスキャナーアプリです。撮影した画像のなかにあるテキストを自動で認識するOCR機能も搭載しており、紙の文書をデジタルファイルとして保存、整理できます
iPhoneカスタマイズ

豊富な顔文字テンプレートが簡単に利用できる人気のキーボードアプリです。iOS標準のキーボードでは対応していない、キーボード部分の着せ替え(背景に画像・写真などを設定可能)などができるほか、人気の顔文字、絵文字を簡単に入力できます
 

iOS14から大幅に進化したホーム画面のウィジェット機能に関連したアプリです。ウィジェット表示に対応していないアプリの情報も含めて、オリジナルのウィジェットをつくることができます。類似アプリの「Widgetsmith」の解説記事もあわせてご覧ください
コミュニケーション

ソフトバンク、KDDI(au)、NTTドコモの大手3キャリアが手がけるメッセージアプリです。携帯電話番号だけでやりとりできるのが特徴で、2021年9月からは同3キャリアが提供するすべてのブランドとMVNOで利用可能になりました(ただし楽天モバイルは対応予定なしと発表しています)
 

実名登録が特徴の大手SNSサービス「Facebook」のアプリ版です。Facebookアカウントがあれば、日々のさまざまな投稿ができるほか、フォローしている友人などの投稿を閲覧したり、共通の趣味・関心をもつグループをみつけて交流することも可能です
 

日本国内では約9,000万人が利用している無料通話・メッセージアプリです。スタンプを使ったコミュニケーションができ、通話では1対1、グループ通話もできます。アプリの利用は無料。無料で入手できるスタンプも多く、無料で入手する4つの方法をご紹介しています
 

実名登録の必要がない大手SNSサービス「Twitter」のiOSアプリ版です。何気ないつぶやきをツイートとして投稿でき、誰かが投稿したツイートを閲覧したり、多くの人が話題にしているトレンドキーワードをチェックしたり、気になるアーティストや有名人をフォローして最新情報を入手できます
スケジュール管理

Microsoftが提供するスケジュール管理(タスク管理)サービスのアプリ版です。見やすいリスト表示が特徴で、リストやタスクを友人や同僚などを共有することもできます。繰り返しタスクやアラームの設定にも対応しており、タスクには最大25MBまでのファイル添付も可能。Outlookとタスクを同期することもできます
 

友人や家族、グループなどで共有することに特化したカレンダーアプリです。複数の共有カレンダーを同時に表示することも可能。各予定ではチャットのようにやりとりでき、例えば出かける予定を日時だけ先に決めておき、内容を予定のチャット欄で相談して決めていく…といったこともできます。レビュー記事もあわせてどうぞ
キャッシュレス・家計管理

財布を圧迫しがちなポイントカードをひとまとめに管理・利用できるアプリ。Ponta、Tポイントといった共通ポイントサービスや、ヨドバシカメラ、ケーズデンキなどの家電量販店、LIFEやマルハチなどのスーパーなど、多くのポイントカードに対応しています。一度登録しておけば、利用時にアプリ画面のバーコードを提示するだけで利用可能
 

コカ・コーラが提供する、同社の自販機に対応したドリンクアプリ。Coke ONに対応した自販機でアプリ画面を提示してドリンクを購入すると、1回の購入につきスタンプが1つ付与されます。キャンペーン時は2倍になることも。このスタンプが15個に達すると自動でドリンクチケットが発行され、どれでも好きなドリンクに交換することができます
 

Apple PayでSuicaを利用したい方は必須の、JR東日本が提供するアプリです。このアプリ内で残高のチャージや確認、最近の利用履歴の確認などができます。みどりの窓口や券売機に並ぶ必要なく、スムーズに鉄道やバスの乗車、キャッシュレス決済ができます
 

クラウド家計簿サービスZaimのアプリ版です。銀行口座やクレジットカードサービスなどと紐付けて、自動で収支を見える化できます。レシートの読み取りにも対応しており、レシートから商品名の記録も可能です
 
袋分家計簿カテゴリ:ファイナンス現在の価格: 無料アプリ詳細ページへ
多機能な家計簿は面倒な方にオススメなのが、簡単に収支記録できる袋分家計簿です。収支は線グラフ、円グラフでの表示も可能で、収支分析では日別、カテゴリ別の確認もできますので、家計簿として最低限の機能が良い方に最適です
ヘルスケア・健康管理

ランニングやウォーキングの距離を計測・記録できるアプリです。類似サービスはNikeなどもアプリを提供しているので、好みで選びましょう。ランやウォークしたルートをリアルタイムに計測し、ペースや距離、消費カロリーを表示します。走行記録をSNS投稿しやすい画像に変換する機能も
 

ダイエットや糖質制限など、食事・摂取カロリーを記録したい方におすすめのアプリです。類似サービスではミネラル・ビタミンなどの項目も充実した「あすけん」がありますが、カロミルは、食事を写真撮影するとAIで分析してメニューを解析、推定カロリーを算出する独自機能などもあります
エンタメ

Amazonが提供する電子書籍リーダーアプリ。本稿執筆現在はアプリ内から直接Kindleの書籍を購入することはできませんが、ブラウザなどでAmazon Kindleを開き、電子書籍を購入・入手すると、アプリ内で閲覧できるようになります
 

NHKが提供する動画配信サービスのアプリです。NHKで放送される番組がスマホやタブレットで手軽に視聴できます。現在放送されている番組を見られる常時同時配信、配信番組を放送終了から1週間の間いつでも視聴できる見逃し番組配信などが提供されています
 

ラジオ放送がスマホで視聴できるサービスのアプリ版です。現在のエリアで放送されているラジオ番組は放送1週間以内であれば自由に視聴できるほか、自身のエリアで視聴できないラジオ番組も、有料会員(プレミアム会員)になると視聴できます
 

民放数社が提供する公式テレビポータルサービスのアプリ版。追加料金や会員登録などは不要で、テレビ番組が見放題です。放送から1週間以内なら見られる見逃し配信のほか、TVer限定番組なども配信されています
 

企業や個人など、さまざまな配信者が動画配信している大手サービスのアプリ版です。iPhone版のほか、iPad、Apple TV向けアプリも提供されており、メッセージアプリでの連携では、メッセージ相手に簡単にYouTube動画を共有することができます
 

映画・ドラマ・アニメの口コミレビューサービスのアプリ版です。視聴した映画などについて★での評価とコメント投稿が可能で、SNSのようにユーザー同士でチャット交流もできます。アプリの基本的な使い方解説記事もあわせてどうぞ
 
 
(asm)

 
 

あわせて読みたいiPhone13シリーズ 関連特集
【総力特集】iPhone13の料金、性能を徹底比較!
【随時更新】iPhone13シリーズのケース・保護フィルム 製品情報まとめ
iPhone13シリーズの予約・入荷・在庫状況掲示板:人気端末はこれ!
【速攻予約】iPhone13を予約!オンラインでいち早く購入する方法まとめ

  …

続きを読む シェア
0

Exynos 2200、高クロック時はA15を上回るGPU性能を発揮?~外販も計画

 
Samsungの新型フラッグシップ システム・オン・チップ(SoC)であるExynos 2200にはAMDのmRDNAアーキテクチャのGPUが搭載され、高いGPU性能を発揮することが期待されていました。
 
しかしながら、これまでに出てきたベンチマーク結果では、AppleのA15 Bionicに劣るスコアとなっています。
 
これに対し、実はExynos 2200のGPUはより高クロックで動作できることがわかり、その場合はA15 BionicのGPU性能を上回るかもしれません。
 
また、このGPUを自社のSoCに搭載するだけでなく、外販する計画もあるといいます。
1.8GHz動作が可能なExynos 2200のGPU
これまでに出てきた情報では、Exynos 2200のGPU性能はAppleのA15 Bionicに劣るとされていました。
 
しかしながら、このベンチマークで使われたExynos 2200のGPUは1.31GHz動作なのに対し、TwitterユーザーのTron氏(@FrontTron)によると実はこのGPUは1.8GHz動作まで可能なのだそうです。
 

The lowered scores after throttling is known to show a better stability in the 1.58Ghz too.AMD's mRDNA architecture is basically capable of high clocks, and if assuming TDP10W or higher, it can go up to 1.8Ghz.
(2/2)
— Tron ❂ #MicrosoftEvent (@FrontTron) September 22, 2021

 
また、Exynos 2200のバリエーションとして、1.58GHzで動作するものがテストされているといわれています。
 
1.31GHzのExynos 2200のスコアを単純にクロック周波数の比で1.58GHz/1.8GHzに換算し、A15 BionicやA14 Bionicと比較したのが以下の表になります。
 

SoC
Manhattan
Aztec normal
Aztec high

A15 Bionic
198 fps
? fps
? fps

Exynos 2200(1.31GHz)
170.7 fps
121.4 fps
51.5 fps

Exynos 2200(1.58Hz、換算値)
205.9 fps
146.4 fps
62.1 fps

Exynos 2200(1.8GHz、換算値)
234.5 fps
166.8 fps
70.8 fps

A14 Bionic
120 fps
79.9 fps
30 fps

 
1.8GHzに換算したExynos 2200のGPU性能はA15 Bionicを大きく上回り、1.58GHzのものでもA15 Bionicを上回る結果となりました。
 
もちろん、これらはただの換算値であり、実際にはクロック周波数の比に対して性能向上率は低くなると思われます。
高クロック動作の場合は熱設計が苦しくなる
ただし、Exynos 2200のGPUを1.8GHzで動作させた場合、熱設計電力(TDP)が10Wに達します。
 
QualcommのSnapdragon 888のTDPは5W、AppleのA14 Bionicは6Wといわれ、これらをはるかに上回る値です。
 
MacやiPad Proに搭載されているM1チップですらTDPを低く設定した場合のTDPは10Wといわれており、1.8GHzのGPUをスマートフォンで動作させるのは厳しいかもしれません。
 
Exynos 2200はノートパソコンにも使われるという情報もあり、そのような場合に1.8GHz動作が実現される可能性はあります。
mRDNAアーキテクチャのGPUの外販計画も?
また、SamsungはこのmRDNAアーキテクチャのGPUを自社のSoCに搭載するだけでなく、他社に外販する計画があるという情報があります。
 
外販の相手はGoogleや中国のスマートフォンメーカー数社といわれ、莫大な開発費用が掛かったとみられるこのGPUで多くの利益を得る計画なのかもしれません。
 
Exynos 2200自身も3つのバリエーションがあるといわれ、SamsungはmRDNAアーキテクチャのGPUをできるだけ多くの製品に搭載する計画のようです。
 
 
Source: Tron/Twitter via HardwareTimes
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Windows 11、古いパソコンでアップデート可能も権利放棄に同意が必要?

 
10月5日にリリースが予定されているWindows 11は、システム要件が厳しく、かなり新しいパソコンでないとその要件を満たすことができません。
 
しかしながら、システム要件を満たさない古いパソコンでもアップデートができる可能性があります。ただし、「権利放棄」への同意が必要かもしれません。
Windows 11のベータ版で権利放棄への同意が要求される
The VergeがWindows 11のベータ版を使い、システム要件を満たさない古いパソコンをアップデートしようとしたところ、以下のようなメッセージが表示されたそうです。
 

 
このメッセージには、アップデートしようとしているパソコンが最低システム要件を満たしておらず、Windows 11を動作させたときの互換性の問題が発生する可能性が述べられています。
 
また、Windows 11をインストールすることで保証が無くなり、アップデートを受け取る権利を失うことも書かれています。
 
そして、同意ボタンを押すことで、ここに書かれたメッセージを読み、理解したことを認めることになるとのことです。
 
「アップデートを受け取る権利を失う」というのが、Windows 11のアップデートのことなのか、パソコンそのものの機能に関することなのかは不明です。
 
The Vergeはこの権利放棄についてMicrosoftに問い合わせたそうですが、今のところ回答がないとしています。
 
また、権利放棄に同意することで古いパソコンをWindows 11にアップデートできるのは、ベータ版のみなのか、正式版でも同じなのかについても不明です。
PC正常性チェックアプリでシステム要件を満たしているかどうか確認可能
自分のパソコンがWindows 11の最低システム要件を満たしているかどうかについては、先日正式版が再リリースされたPC正常性チェックアプリで確認できます。
 
Windows 11は10月5日に提供開始される予定です。
 
ただし、新機能の1つであるAndroidアプリのサポートは2022年10月になるとされています。
 
 
Source: The Verge
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

2度めの正直。折りたたみ2画面スマホSurface Duo 2さわってきました!

Photo:SamRutherfordMicrosoft(マイクロソフト)の革命児SurfaceDuoも1年経って大人になったね。初代は物珍しさだけで物足りないところもあったけど、本日発表のSurfaceDuo2は大幅スペックアップで問題点を一掃しています。初代Duoは、不完全ながらに超薄型ディスプレイ2枚をイノベーティブなヒンジで結ぶエレガントなデザイン。初代は開発に時間がかかりすぎてる間にスペ …

続きを読む シェア
0

Surface Go 3が発表、Win 11搭載Pro X Wi-Fiモデルが追加

 
Microsoftが現地時間2021年9月22日、Surface Go 3を発売、Surface Pro XにWindows 11搭載Wi-Fiモデルを追加しました。
Surface Go 3の構成と価格
Surface Go 3は、Surface Go 2から搭載プロセッサが変更、Windows 11を搭載しています。
 

CPU
RAM
SSD
価格(ドル)

Intel Pentium 6500Y
4GB
64GB
399.99ドル

Intel Pentium 6500Y
8GB
128GB
549.99ドル

Intel Core i3
8GB
128GB
629.99ドル

 

Surface Pro Xの、追加モデルの構成と価格
Surface Pro Xに、Windows 11搭載Wi-Fiモデルが追加されました。米国のSurfaceストアでは、本体カラー「プラチナム」のみ選択可能です。
 

CPU
RAM
SSD
価格(ドル)

Microsoft SQ1
8GB
128GB
899.99ドル

Microsoft SQ1
8GB
256GB
1099.99ドル

Microsoft SQ2
16GB
256GB
1299.99ドル

Microsoft SQ2
16GB
512GB
1499.99ドル

 
 
Source:Surface Go 3/Microsoft Surface(米国), Surface Pro X/Microsoft Surface(米国)
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Laptop StudioってLaptop Goに似てない? #MicrosoftEvent

Image:マイクロソフト今宵発表されたSurfaceLaptopStudioです。なんだか優しい印象を受けます。なんでだろう?Image:マイクロソフトSurfacePro8と比べてみると、SurfacePro8のほうが精悍な印象です。仕事するぜ!と熱血系。どこだろう。どこが違うんだろう…あ! ディスプレイの表示エリアの角が丸いんだ!Image:マイクロソフト今までのSurfaceモデルとも …

続きを読む シェア
0

Surface Studio Laptopに使われているコイルは何なんだ!? #MicrosoftEvent

Image:Microsoft謎は深まるばかり…。Microsoft(マイクロソフト)の新製品発表会で大々的に発表された「SurfaceStudioLaptop」。なかなかパワフルでどんなもんなのか触ってみたくなります。そのSurfaceStudioLaptopの発表時、冒頭でコイルが巻かれる映像が流れました(アーカイブの32分25秒くらいから)。かっこいい映像だなーって見てたんですけど、よく考え …

続きを読む シェア
0

Popular Posts