ガジェット


回答者の4割「パートナーの携帯電話にアクセスしたことがある」~アバスト調査

 
アンチウイルスソフトで知られるアバストは、日本国内のインターネット利用者1,000人を対象とした「携帯電話ののぞき見」に関する調査結果を発表しました。パートナーの携帯電話にアクセスしたことがあると回答したのは40%で、うち35%は相手の許可なく携帯電話を見ていたことが明らかになりました。
「見たことを相手は認識していない」「許可なく見ても構わない」とのぞき見する人も
今回の調査は、アバストがDynataに委託し、日本国内のインターネット利用者1,000人を対象に、2022年1月27日~同2月21日に実施したものです。
 
パートナーのデバイスにアクセスしたことはあるか問う設問では、アクセスしたことがあると回答したのが40%で、うち3人に1人以上が相手の許可なしに見たと回答。またパートナーの携帯電話にアクセスしたことがある人の3割は、携帯電話を見られたことを相手は認識していないと回答しています。
 

 
パートナーの許可なく携帯電話にアクセスした回答者を年齢別にみると、25歳~34歳が56%で最も多く、この年齢層だけでのみ、許可を得てアクセスした人を無許可で見た人が上回る結果となりました。
 
さらに25歳~34歳の45%は、許可なくパートナーの携帯電話にアクセスしても構わないと考えていることが今回の調査から明らかになっています。
のぞき見したコンテンツは「メール」「写真や動画」「通話履歴」「SNS」「メッセージ」「ネット閲覧履歴」
パートナーの携帯電話にアクセスした際に見たコンテンツは、メールが38%で最も多く、続いて写真や動画(32%)、通話履歴(19%)、InstagramやFacebookなどのSNS(16%)、SMSやLINEなどのメッセージアプリ(14%)、インターネットの閲覧履歴(13%)などが挙げられました。
 

 
また、パートナーの携帯電話にアクセスした際のロック状況について、半数以上(51%)が相手の携帯電話にロックがかかっていなかったと回答しました。
 
そのほか、「相手が過去にパスコードやパターンを教えてくれた」(19%)、「パスコードやパターンを覚えた」(12%)、「相手が寝ている間に指紋を使ってロックを解除した」(7%)、「相手をだましてロック解除してもらった」(6%)などの方法でロックを解除したようです。
のぞき見被害を防ぐには生体認証や2段階認証を設定など対策
アバストの最高情報セキュリティ責任者は、「多くの個人情報やプライベートなやりとりが保存されている携帯電話に、許可なくアクセスすることは重大なプライバシー侵害であり、控えるべき行為だ。実際パートナーの携帯電話にアクセスしたことがある人の22%は、相手の携帯電話で見つけた者が原因で喧嘩になったことがあると回答している」とコメントしています。
 
あわせて、「携帯電話への不正アクセスはストーカー行為につながっているケースもある。今回の調査では、パートナーのデバイスにアクセスした人の9%が相手の位置情報を確認したかった、4%は相手が知らないうちにアプリをインストールしたと回答している」と述べています。
 
アバストは、知らないうちに位置情報を追跡されたり、写真や動画にアクセスする行為を行う「ストーカーウェア」について、被害を防ぐには生体認証(指紋認証Touch IDや顔認証Face IDなど)や2段階認証を設定するほか、パスコードやパターンは覚えられるとアクセスされてしまうため、定期的に変更することを推奨しています。
 
またスマホを一定時間操作しないと自動的に画面がロックされる機能をオンにして、自動ロックまでの時間を調整することで、スマホを触っていないときにのぞき見されるリスクを軽減できるとしています。
 
 
Source:Avast
(asm) …

続きを読む シェア
0

インカメラに映る目の反射でスマホの持ち方を推定~慶應義塾大学など研究

 
慶應義塾大学理工学部 杉浦裕太准教授、同大学大学院 理工学研究科大学院生 張翔さん、ヤフー Yahoo! JAPAN研究所 池松香上席研究員、東京工科大学 メディア学部 加藤邦拓助教の研究グループは、スマートフォンのインカメラで撮影された顔写真を使い、ユーザーのスマホの持ち方を推定する新手法を開発したことを発表しました。
目に反射したスマホ画面、指部分の欠けで持ち方を推定
多くのスマホ向けアプリは、右手の親指での操作を前提とした画面設計ですが、ユーザーのスマホの持ち方を推定することで、その姿勢に合わせた画面表示が可能になるとしています。
 
研究グループは、スマホを操作する際にスマホ画面の光が角膜に反射することで、画面の形をした角膜反射像が映り、それがスマホの持ち方によって異なることに着目。そこでスマホのインカメラで顔写真を撮影し、顔写真から角膜反射像を切り取り、機械学習を使って角膜反射像を推定するシステムを開発しました。
 
角膜反射像には、画面上に指を置いている部分は影となり、その部分のみ欠けます。スマホと持っている姿勢に応じて欠け方が異なるため、機械学習を使って分類し、スマホの持ち方を推定する仕組みです。
 

 
実験協力者13名を対象に図のような6種類の持ち方でスマホを利用してもらい、インカメラを使って顔写真を撮影。その画像を使って持ち方の識別が可能かを検証しました。深層学習を用いて推定モデルを作成した結果、85%の精度で識別できたとのことです。
 

 
アプリの操作性向上、長時間のスマホ利用による疾患予防に期待
スマホの持ち方を推定する既存の研究では、センサを外付けする必要があったり、推定が可能な機種が限られるなどの課題がありました。今回の手法はスマホのインカメラを活用した技術のため、さまざまな機種のスマホに対応できるようです。
 
またこの手法を活用することで、持ち方や姿勢に応じた画面表示の最適化や、操作ボタンやキーボードの位置の自動切り替えなどが可能になるなどアプリの操作性向上につながるほか、長時間同じ姿勢でスマホを利用したことによる疾患の予防などが期待されています。
 
研究グループは今後、より大規模、実環境に近い状態での実験や、スマホ内蔵カメラ以外のセンサの情報を併用、推定アルゴリズムの改善などで、より高い精度で安定して持ち方を推定することを目指すとしています。
 
 
Source:慶應義塾大学, 研究プロジェクトページ via ケータイwatch
(asm) …

続きを読む シェア
0

Samsung、次期折りたたみスマホにATLのバッテリー採用を検討か

 
Samsungが同社の次期折りたたみスマートフォンに、Amperex Technology Limited (ATL)のバッテリーを採用することを検討しているようです。韓国メディアThe Elecが報じています。
Galaxy Note 7 の発火問題の原因となったバッテリー
SamsungはこれまでGalaxy Z Fold/Flipには、ATLのバッテリーを採用したことはありませんでした。
 
ATLというと、2016年に発火・爆発問題でリコールとなったGalaxy Note 7に搭載されていたのが同社製のバッテリーでした。
 
Samsungは2017年に、Galaxy Note 7の過熱による発火問題の原因は、ATL製バッテリーだったと発表しています。
iPhoneもATL製バッテリーを搭載
しかしそれでATLとSamsungの関係が終了したかというとそんなことはなく、ATLはGalaxy AおよびMシリーズ向けにバッテリーを供給しています。
 
また昨年からはフラッグシップモデルであるGalaxy S21向けにもバッテリーの供給を開始しています。ちなみにAppleのiPhoneも、ATL製のバッテリーを搭載しています。
コスト削減が理由か
ただし折りたたみスマホのGalaxy Z FlipとZ Foldシリーズについては、Samsung SDI製のバッテリーが採用されてきました。
 
Samsungが折りたたみスマホへのATL製バッテリーの搭載を検討しているのはコスト削減のためだろうと、The Elecは推測しています。
LG Energy Solutionも候補に
なおSamsungは折りたたみスマホのバッテリーについては、LG Energy Solutionからの供給も計画しているようです。
 
LG Energy SolutionはGalaxy Note 10から、Samsungのスマホ向けにバッテリーを供給しています。
 
 
Source:The Elec
Photo:ATL
(lunatic) …

続きを読む シェア
0

Samsung、中低価格帯スマホでJDMによる生産を拡大~2022年に7,000万台

 
Samsungが中低価格帯スマートフォンのJoint Design Manufacturing(JDM)方式による生産台数を拡大しているそうです。
 
その生産台数は2022年に7,000万台に達するといいます。
OEMとODMの中間のJDM
JDMは、生産委託者と受託者が共同で設計をおこない、受託者が生産をおこなう生産方式のことです。
 
よく似た用語にOriginal Equipment Manufacturing(OEM)やOriginal Design Manufacturing(ODM)がありますが、OEMは設計を生産委託者がおこない受託者は生産のみおこなう方式、ODMは受託者が設計から生産までおこなう方式です。
 
たとえばAppleはiPhoneの生産をFoxconnなどの企業に委託していますが、設計はAppleがおこなっているためOEM方式での生産です。
 
一方、VAIO PhoneはODM方式による生産だったといわれています。
 
設計を共同でおこなうという意味で、JDMはOEMとODMの中間の方式といえるでしょう。
 
いずれの方式も自社で工場を持つ必要がなく、かつ多数の製品生産をおこなう受託者はスケールメリットが大きいため、生産にかかるコストを下げることが可能です。
 
また、JDMやODMではさらに設計にかかるコスト低減や設計期間の短縮も期待できます。
SamsungがJDMによるスマホ生産を拡大
スマートフォン市場でトップシェアを誇るSamsungがJDMによるスマートフォンの生産を拡大しているといいます。
 
これまでも中国企業とJDMによるスマートフォン生産をおこなってきましたが、今年はJDMによる生産台数を2,000万台増やし、合計で7,000万台に達するとのことです。
 
Samsungは2022年に3億3,400万台のスマートフォンを生産する計画であり、その20%以上がJDMによる生産となる計算です。
 
中国メーカーを中心に中低価格帯のスマートフォンは激しい価格競争が繰り広げられており、SamsungはODMのさらなる活用により生産コストをより下げることで、新興市場で競争力を維持することを目指していると考えられます。
 
Samsungは中国企業のWingtechやHuaqinとJDMによるスマートフォン生産をおこなっており、そのなかには2022年2月に5G対応Androidスマートフォン出荷台数ランキングで10位に入ったGalaxy A22 5Gも含まれます。
 
 
Source: SamMobile
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Pixel 6は過去最高に売れ行きが好調なPixel〜ピチャイCEO

 
GoogleおよびAlphabetの最高経営責任者(CEO)であるサンダー・ピチャイ氏が2022年第1四半期(1月〜3月)業績発表の場において、Pixel 6の売れ行きについてコメントしました。
ピチャイCEOがPixel 6は売れ行き好調とコメント
Alphabetは現地時間2022年4月26日、2022年第1四半期の売上高は680億1,000万ドル(約8兆6,540億円)で、前年同期の553億ドル(約7兆367億円)から23%増となったと発表しました。
 
そしてその業績発表において、ピチャイCEOは同社のスマートフォンPixel 6の売れ行きが非常に好調であると述べています。
 

Pixel 6はPixelのポートフォリオにとって大きな前進だ。Pixelユーザーからの反応もいい。これまでで一番売れ行きのいいPixelだ。我々はブランドの消費者認知をさらに高め、進化させている。今後登場する製品にワクワクしているし、Google I/Oで共有できるのを楽しみにしている。
「Google I/O」ではPixel 6aとPixel Watchが発表か
この発言は、5月11日と12日にオンライン開催される開発者会議「Google I/O」で、新しいハードウェアが発表されることを示唆していると見ていいでしょう。
 
Google I/Oでは、Pixel 6aとPixel Watchが発表される可能性が高いと予想されています。
 
またピチャイCEOは、AndroidチームはGoogle I/Oにおいて、Androidおよびそのプラットフォームが提供する、さまざまな機能やサービスを披露するとも発言しています。
 
今年後半YouTubeには、ユーザーがテレビでYouTubeを視聴しつつ、手元のスマートフォンで現在視聴中の動画にコメントを投稿したり、動画を家族や友人と共有したりすることができる新機能が追加される見通しです。
 
 
Source:9to5Google
(lunatic) …

続きを読む シェア
0

2022年2月の5G対応Androidスマホ出荷台数、Samsungが上位独占

 
2022年2月の5G対応Androidスマートフォン出荷台数において、Samsungが上位を独占したことがわかりました。
 
Samsungはこの月における5G対応Androidスマートフォン出荷台数のほぼ1/4を占めたとのことです。
5G対応Androidスマホ売上げトップ4を独占したSamsung
調査会社のCounterpointによると、Samsungは2022年2月の5G対応Androidスマートフォン出荷台数において1位から4位までを独占しました。
 

 
10位のGalaxy A22 5Gも含め、Samsung製スマートフォンはトップ10の半数を占めています。
 
Samsungの出荷台数の合計はこの月の5G対応Androidスマートフォン出荷台数の24%近くに達しました。
 
2位にはSamsungのフラッグシップスマートフォンであるGalaxy S22 Ultra 5Gが1位と0.03%ポイント差でランクインしており、高価な端末にもかかわらず人気が高いようです。
 
CounterpointによるとGalaxy S22シリーズの売上げの2/3はこの機種によるものでした。
iPhoneが占める割合は33%
2022年2月の5G対応AndroidスマートフォンとiPhoneの出荷台数を比べると、Androidが67%だったのに対しiPhoneは33%だったとのことです。
 
5G対応Androidスマートフォンの機種別シェアは1位のGalaxy A52s 5Gですら2.90%しかなく、トップ10を合計しても20%にしかなりません。
 
5G対応Androidスマートフォン市場は依然として多数のメーカーや機種がひしめく戦場のようです。
 
 
Source: Counterpoint via PhoneArena
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

UMIDIGI Power 5S スマートフォン本体 Android 11 (4+32G) android SIMフリー スマホ本体 6150mAh 大容量 バッテリー 10W 充電6.53 HD+フ...

UMIDIGI Power 5S スマートフォン本体 Android 11 (4+32G) android SIMフリー スマホ本体 6150mAh 大容量 バッテリー 10W 充電6.53 HD+フルスクリーン デゥアル4G 1600 x 720 16MP+8MP+5MP グローバルバージョン 顔認証 技適認証済 日本語取扱説明書 5星中3.8(126) ¥14,375 (2022-04-26 20:46 GMT +09:00 時点 – 追加情報商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常…

続きを読む シェア
0

【体験】アプリをスキャンするだけでレジに並ぶ必要なし!Amazon Fresh体験記

 
Amazon傘下のAmazon Freshは、当初はデリバリーのみを行っていましたが、2021年より米国において、実店舗の展開を開始しました。
 
イリノイ州では7店舗目、米国全体では25店舗目となる、2022年3月3日に開店にしたネイパービル店に行き、実際に買物をしてみました。
米国に10店ある「Just Walk Out」店舗
米国内のAmazon Freshストアには、現在「Amazon Dash Cart」という、タッチパネルを搭載したショッピングカート(商品をカートに入れると自動的に認識)を使う店舗と、スマートフォンのAmazonアプリをスキャンするだけで支払いまでが完了する「Just Walk Out」を採用している店舗の2種類があります。
 
筆者が訪れたのは後者の「Just Walk Out」店舗です。Amazonによると、この「Just Walk Out」タイプは10店舗とのことです。
 

QRコードをスキャンして入店
ショッピングカートを押して店内に入ると、ゲートと機械が設置されており、機械でAmazonアプリをスキャンするとゲートのバーが前方へ動いて、通過できる仕組みになっています。
 

 
Amazonアプリを開き、「In-Store Code」をタップすると、下のようなQRコードが表示されるので、これを機械でスキャンします。
 

カートに入れるだけ。スキャンの必要なし
Amazon Fresh店内はかなり広く、品揃えも豊富な印象です。買い物に行ったのは土曜の昼間でしたが、それほど混んではいませんでした。
 

 

 
今回は実験ということもあり、パック入りのサラダ1袋と、冷凍食品2箱のみを購入。ちなみにこれらはただショッピングカートに入れただけで、スキャンなどはしていません。
 

 
AmazonのWebサイトには「棚から手に取ったものは自動的に仮想カートに追加され、棚に戻すと仮想カートから削除されます」との説明があります。天井に設置されたカメラと人工知能(AI)により商品をトラッキングすることで、これを実現しています。
再びQRコードをスキャン

 
買い物が終わったら出口のゲートに向かい、入店時と同じように、AmazonアプリでQRコードを表示させ、それを機械でスキャンします。ゲートが開き、カートごと外へ出ることができました。支払いも完了しています。
 

 

 
なんだかキツネにつままれたような気分になりましたが、Amazonアプリに紐付けられたクレジットカードにチャージされた旨を知らせるメールが届き、Amazonアプリを開くと金額のみならず、購入品の画像も掲載されていました。
 

 

便利だが利用者はまだ少ない印象
今回は3品しか購入しませんでしたが、もっと数多くの品を購入する場合、また急いでいる時などは、Amazon Freshの「Just Walk Out」は非常に便利だと感じました。
 
しかし筆者が買い物をした時、アプリをスキャンして支払いまで済ませている人は他に誰もおらず、みな普通にレジに並んで支払いをしていました(レジに並んで支払うこともできます)。まだこの新しい買い物方式を知り、活用している人は少ないようでした。
 
 
(lunatic) …

続きを読む シェア
0

世界的な半導体不足、2022年後半にスマホ関係は大幅な改善へ

 
さまざまな電子機器の価格上昇につながっている半導体不足が、2022年下半期にスマートフォン製品において大幅に改善されるという予測が発表されました。
 
ただ、一部の半導体は需要に対する供給が足りない状況が続き、全面解消とはいかないようです。
2022年下半期に大幅に改善される半導体不足
調査会社のCounterpointによると、スマートフォン向けの半導体は現在フラッシュメモリや高解像度カメラセンサーを除き全面的に不足しています。
 

 
特にDisplay Driver IC(DDIC)およびTouch Display Driver Integration(TDDI)と呼ばれるディスプレイ関係の半導体不足は深刻で需要が供給を30%から40%上回っているとのことです。
 
しかしながら、2022年後半には需要が供給を20%から30%上回る程度、2022年の終わりには10%から20%上回る程度と、今後大幅に改善される見込みとされています。
 
ほかのスマートフォン向け半導体についても多くのものが2022年を通して改善される見込みです。
4G向けSoCや電源管理ICは不足が続く、中国のロックダウンのリスクも
ただ、スマートフォン向け半導体の供給が全面的に改善されるわけではなく、4G通信対応スマートフォン向けシステム・オン・チップ(SoC)や、電源管理IC(Power Management IC、PMIC)については2022年終わりでもまだ不足が続くと予測されています。
 
また、中国のロックダウンの状況によっては供給量がこの予測を下回るかもしれません。
 
半導体製品の価格も依然として上昇傾向にあり、フラッグシップスマートフォン向けSoCが5%から10%上昇するなど、スマートフォンの販売価格に影響を与えそうです。
 
 
Source: Counterpoint
(ハウザー) …

続きを読む シェア
0

Popular Posts