ガジェット 2023/09/12

iPhone 15 Pro、メモリが増えるかも


Image:mokjc/Shutterstock.com今夜(日本では日付が変わった13日)発表されるiPhone15シリーズ。もう噂は出尽くした感がありますが、最後の最後でいい話。メモリ、増える!メモリが8GBに?市場レポートを行なうTrendForceが、iPhone15Proではメモリがアップすると報道。iPhone14Pro/ProMaxのメモリ6GBから2GBアップして、8GBになるとい

ギズモード・ジャパン

Related Posts

関連記事

AppleはiPhone15が売れると確信していた?部品発注数から明らかに

 
好調ぶりが指摘されているiPhone15シリーズですが、端末のディスプレイ生産を請け負っているサプライヤーからも、iPhone14シリーズと比べて出荷量が大きく増加しているとの声が聞こえてきます。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone14と比べてiPhone15はディスプレイの発注数が多い。
2. Appleの強気予測のほか、サプライヤーからの供給安定も理由か。
3. 中でも上位モデルであるProシリーズの比率が高まっている。

iPhone15が人気になることを見越していた?
サプライヤーの動向に詳しいDisplay Supply Chain Consultants(DSCC)によると、2023年8月時点で、iPhone15シリーズ向けに使用されるディスプレイの出荷量は、同時期のiPhone14シリーズと比べて23%増加したそうです。
 
もちろん、8月時点でiPhone15シリーズは、予約受付はおろか発表すら行われていません。したがって、Appleが事前に人気ぶりを予測して多めの発注をかけていたことになります。
 
先述したDSCCは、ディスプレイの出荷量が増えたもう一つの理由として、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を大きく受けたiPhone14シリーズと異なり、iPhone15では今のところサプライチェーンの問題を最小限に抑え込めている可能性についても触れています。
iPhone15 Proシリーズが人気
もう一つ注目に値するのは、シリーズの上位モデルがiPhone全体に占める割合でしょう。DSCCが公開しているグラフを比較すると、iPhone15 Proシリーズのディスプレイ出荷は2023年8月に全体の59%を占めていますが(画像左:青い折れ線グラフ)、iPhone14 Proは2022年8月時点で50%に留まっています(画像右:同)。
 

 
Appleの狙い通り、iPhone15 Proシリーズはアナリストの想定を上回る売れ行きで、最上位モデルのiPhone15 Pro Maxにいたっては、9月25日時点で注文からお届け予定日までの期間が、iPhone12シリーズ以降で最も長い50日となっています。
 
 
Source:AppleInsider,DSCC
(kihachi) …

続きを読む シェア
0

A17 Proの発熱〜原因はTSMCの3nmプロセスの素性の悪さと中国や韓国で話題に

 
iPhone15 Proシリーズに搭載されているA17 Proに負荷をかけると発熱が酷く、サーマルスロットリングにより性能が低下すると、アジア圏のユーザーから指摘されています。
 
その原因についてBusiness Koreaが、発熱はA17 Proを製造するTSMCの3nmプロセス「N3B」の素性の悪さに起因するとの予想を伝えました。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone15 Proシリーズ用A17 Proは、負荷をかけると発熱がひどく、サーマルスロットリングにより性能が低下すると報告されている。
2. A17 Proの発熱の原因は、製造プロセスに起因するリーク電流が過大であることが原因と、韓国メディアが推察。
3. 韓国メディアは、TSMCもSamsungのようにFinFET方式からGAA方式に切り替えるべきと指摘。

A17 Proの発熱の原因はリーク電流?
Business Koreaは、A17 Proの発熱はTSMCの3nmプロセス「N3B」がFinFET(Fin Field-Effect Transistor)方式を採用していることと関係しており、リーク電流を制御できていないことが発熱に繋がっていると推察しています。
 
中国のユーザーから、iPhone15 Proでゲームをプレイし続けていたら30分後に表面温度が48度に達し、サーマルスロットリングを起こしてパフォーマンスが低下したと報告されていました。
 
下記図表の青い線がGalaxy S23 Ultra、赤い線がiPhone15 Pro Maxのものです。
 

FinFET方式からGAA方式に切り替えるべきと、韓国メディア指摘
素性の悪さは、Samsungの5nmプロセスおよび4nmプロセスでも指摘されましたが、3nmプロセスである「3GAA」に切り替えてから安定していると、Business Koreaは述べています。
 
そのため、TSMCもFinFET方式にこだわるのではなく、GAA(Gate All Around)方式に移行すべきと、Business Koreaは指摘しています。
 
TSMCは2nmプロセスでGAA方式を導入する見込みですが、FinFET方式を採用した3nmプロセスでリーク電流の問題を解決できなければ、Qualcommなどのベンダーは製造委託先をTSMCからSamsungに変更する可能性があると、Business Koreaは期待感を示しています。
 
 
Source:Business Korea, IT之家
Photo:Apple Cycle(@theapplecycle)/X
(FT729) …

続きを読む シェア
0

iPhone15 Pro Max 1台あたりに含まれるチタンの量は4,500円相当

 
デバイスの耐久性テストで知られるYouTubeチャンネルJerryRigEverythingは、iPhone15 Pro Maxにいったいどのくらいのチタンが含まれているのかを調査しました。その結果、1台につきおおよそ30ドル(約4,500円)相当のチタンが使用されていることが明らかになったとのことです。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. YouTuberがiPhone15 Pro Maxにどれくらいのチタンが含まれているのかを調査した。
2. 1台につき約4,500円相当のチタンが使用されていることが明らかになった。
3. 電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、断面のチタン層を計測した。

筐体の切断面からチタン含有量を推測
JerryRigEverythingは、以前公開したiPhone15 Pro Maxの耐久性テスト動画で、背面ガラスの強度が旧モデルと比べて低下していることを突き止めましたが、今回新たな動画の中で同機のチタン含有量を調査しています。
 
筐体以外のパーツをすべて取り外すところから作業を始めていきますが、視聴者の一人が「これまで彼が行った分解の中で最も破壊的かもしれない」とこぼすほど、デバイスがバラバラになっていきます。
 

 
最終的にたどり着いた筐体は、「業界初の熱機械的処理」と「固体拡散」によって、アルミニウム製の基礎構造をチタニウムバンドが包み込むものとなっています。
 
JerryRigEverythingは、電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、その断面のチタン層を計測することにより、1台あたりおおよそ30ドル程度のチタンが使用されていることを明らかにしました。
 

 

 
 
Source:JerryRigEverything/YouTube, Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Galaxy S24シリーズの発売日は2024年1月18日?特別版SoC搭載見込み

 
Galaxy S24シリーズの発売日は2024年1月18日頃になるとの予想を、リーカーのIce universe氏がWeiboに投稿しました。
 
Galaxy S24シリーズには、動作周波数向上版のSnapdragon 8 Gen 3が搭載される可能性があります。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. Galaxy S24シリーズは2024年1月18日頃に発売される可能性がある。
2. Galaxy S23シリーズの発表日から3週間程度前倒しされるかもしれない。
3. Galaxy S24 Ultraは、チタニウム合金製筐体を採用するとの噂がある。

今年と比べて3週間程度前倒しか
Samsungは現地時間2023年2月1日(日本時間2月2日午前3時)に「Galaxy Unpacked 2023」を開催し、Galaxy S23シリーズを発表しました。
 
の予想通り、Galaxy S24シリーズが2024年1月18日頃に発売されるのであれば、発表日はGalaxy S23シリーズと比べて3週間程度前倒しされる可能性がありそうです。
Galaxy S24シリーズに関する噂
Galaxy S24シリーズはSnapdragon 8 Gen 3を搭載、Snapdragon 8 Gen 2に続き動作周波数向上版が採用されるかもしれません。
 
Galaxy S24 Ultraの筐体はチタニウム合金製で、ディスプレイのベゼル幅が太くなると噂されています。
 
Galaxy S24シリーズは中国強制認証制度(3C:China Compulsory Certification system)の認証製品リストにも掲載されており、発売に向けて順調に準備が進んでいるとみられています。
 
 
Source:Ice universe/Weibo
Photo:Tech Chat/YouTube
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Appleのティム・クックCEO、オランダを訪問中

 
スペインのマドリードに赴いていたAppleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、今度はオランダのアイントホーフェンを訪問していることが明らかになりました。同氏は市内のさまざまな人々のもとを訪れています。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. Appleのティム・クックCEOが、オランダのアイントホーフェンを訪問している。
2. 最新Apple Watchに使用されているチップの製造会社を訪問。
3. 現地の開発者や、プロ自転車選手を訪れている様子も投稿している。

最新Apple Watchに使用されているチップの製造会社を訪問
AppleのクックCEOは、カーボンニュートラルのApple Watch Series 9に使用されているチップを製造する、オランダ・アイントホーフェン拠点のNXPを訪れた模様です。
 

Great meeting with the team at @NXP in the Netherlands, where they shared the work they’re doing as part of their commitment to decarbonize their entire Apple production footprint. NXP’s chips are in many of our products, including our new carbon neutral Apple Watch lineup! pic.twitter.com/r1whVi75w5
— Tim Cook (@tim_cook) September 25, 2023

 
他にも、同氏は現地の開発者や、プロ自転車選手を訪れている様子を投稿しています。
 

iPhone is the best mobile gaming platform in the world, and we’re glad to have developers like @GameHouse in Eindhoven that create inclusive games driven by inspiring stories and strong characters. Congratulations Simonetta and team! pic.twitter.com/2N3Nb5injl
— Tim Cook (@tim_cook) September 25, 2023

 

As a lifelong cycling fan, it was an honor to meet Jumbo-Visma’s Riejanne Markus and @RichardPlugge and celebrate the Netherlands’s favorite sport! @Relivecc developer Lex Daniels has created an app that supports riders at every phase of their cycling journeys. pic.twitter.com/smFMvyDt2F
— Tim Cook (@tim_cook) September 25, 2023

 
アイントホーフェンといえば、台湾チップメーカーTSMCに機器を供給するASMLがすぐに思い浮かぶところですが、クックCEOが同社を訪問したのかは今のところわかっていません。
 
クックCEOは昨年末、同様のサプライヤーツアーで訪日も果たしています。同氏はiPadを教材として使用する小学校や、岸田首相など、さまざまな人や場所を訪れています。
 
 
Source:@tim_cook/X
Photo:Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Google Pixel Watch 2の公式動画が流出〜ストレス測定機能などを紹介

 
まもなく発表される見通しの、Google Pixel Watch 2の公式プロモーション動画が流出しました。
 
動画では、Google Pixel Watch 2に搭載されるヘルスケア機能や、新たにラインナップされるバンドのデザインが確認できます。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. Google Pixel Watch 2の公式動画が流出した。
2. 新しい心拍センサー、体表温度測定機能、EDAセンサーを用いたストレスレベル測定機能などが紹介されている。
3. Google Pixel Watch 2のデザインはGoogle Pixel Watchと共通ながらも、機能面でのアップデートが行われる。

Google Pixel Watch 2に関する噂と動画を確認
Google Pixel Watch 2は、Google Pixel 8シリーズとともに現地時間2023年10月4日に発表されるのが確実視されています。
 

 
今回流出した公式プロモーション動画では、新しい心拍センサー、体表温度測定機能、EDAセンサーを用いたストレスレベル測定機能が紹介されています。
 

 
また、タイマーを用いた緊急通報機能も搭載されます。この機能では、ユーザーが設定したタイマーでのカウントダウン終了後に応答しない場合、Google Pixel Watch 2が自動的に設定した先に緊急通報を行います。
 

 
Google Pixel Watch 2では、常時表示をオンにした状態で24時間のバッテリー駆動が実現されると噂されています。
 

 
Google Pixel Watch 2のカラーは、ポリッシュドシルバー/ベイ、マットブラック/オブシディアン、シャンパンゴールド/ヘーゼル、ポリッシュドシルバー/ポーセレンの4種類が用意されると予想されています。
 

 

https://iphone-mania.jp/uploads/2023/09/26/Pixel-Watch-2_1.mp4
 
 
Source:91mobiles
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Youtube

iPhone15 Pro Max 1台あたりに含まれるチタンの量は4,500円相当

 
デバイスの耐久性テストで知られるYouTubeチャンネルJerryRigEverythingは、iPhone15 Pro Maxにいったいどのくらいのチタンが含まれているのかを調査しました。その結果、1台につきおおよそ30ドル(約4,500円)相当のチタンが使用されていることが明らかになったとのことです。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. YouTuberがiPhone15 Pro Maxにどれくらいのチタンが含まれているのかを調査した。
2. 1台につき約4,500円相当のチタンが使用されていることが明らかになった。
3. 電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、断面のチタン層を計測した。

筐体の切断面からチタン含有量を推測
JerryRigEverythingは、以前公開したiPhone15 Pro Maxの耐久性テスト動画で、背面ガラスの強度が旧モデルと比べて低下していることを突き止めましたが、今回新たな動画の中で同機のチタン含有量を調査しています。
 
筐体以外のパーツをすべて取り外すところから作業を始めていきますが、視聴者の一人が「これまで彼が行った分解の中で最も破壊的かもしれない」とこぼすほど、デバイスがバラバラになっていきます。
 

 
最終的にたどり着いた筐体は、「業界初の熱機械的処理」と「固体拡散」によって、アルミニウム製の基礎構造をチタニウムバンドが包み込むものとなっています。
 
JerryRigEverythingは、電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、その断面のチタン層を計測することにより、1台あたりおおよそ30ドル程度のチタンが使用されていることを明らかにしました。
 

 

 
 
Source:JerryRigEverything/YouTube, Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

【結論】MacBook買うなら、ココで買おう。

今日は僕に来る質問の中でもトップクラスに多い「Mac買うならどこで買うべきですか?」という質問に、真剣に答えてみました。 僕は10年前にここで背面のリンゴが光るMacBook Airを買って、本当に人生が変わりました。 ーーーー 提供:株式会社ヤマダデンキ/株式会社オリエントコーポレーション ▼ヤマダデンキのApple製品取扱情報はこちら https://bit.ly/3qopHk5 ーーーーーーーーーーー チャンネル登録はこちらから!:http://www.youtube.com/channel/UCzH-IRX…

続きを読む シェア
0

Apple Watch Series 9 & Ultra 2: What Are We Waiting For?!

https://www.youtube.com/watch?v=oNCs4C2SMjo
Apple Watch Ultra 2 and Series 9 are… a spec bump. But what are we actually waiting for? MKBHD Merch: http://shop.MKBHD.com Tech I'm using right now: https://www.amazon.com/shop/MKBHD Intro Track: http://youtube.com/20syl
Playlist of MKBHD Intro music: https://goo.gl/B3AWV5 Watch provided by Apple for review. ~
http://twitter.com/MKBHD
http://instagram.com/MKBHD
http://facebook.com/MKBHD YouTube…

続きを読む シェア
0

iPhone版YouTube Musicのミニプレイヤーが刷新。スワイプ操作が可能に

 
6月のAndroid版に続き、iPhone及びiPad版YouTube Musicのミニプレイヤーがアップデートされ、次の曲ボタンの代わりにAirPlayボタンが表示されるようになり、スワイプ操作で次の曲/前の曲への移動が可能になりました。また、下へのスワイプ操作でのミニプレイヤーの非表示ができなくなっています。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1.iPhone版YouTube Musicのミニプレイヤーが刷新。
2.ミニプレイヤーにAirPlayボタンが追加され、次の曲ボタンは非表示に。
3.次の曲/前の曲への移動を右/左のスワイプで操作可能に。

スワイプ操作で次の曲/前の曲への移動が可能に
ミニプレイヤーにAirPlayボタンが追加されたことで、画面右上のメニューにはAirPlayボタンは表示されなくなり、検索とアバターアイコンだけが表示されるようになりました。また、ミニプレイヤーのプレイボタンは一番右に表示され、その左側にAirPlayボタンが設置されます。
 
今回のアップデートでの大きな機能強化は、次の曲/前の曲への移動を右/左のスワイプで操作できるようになったことです。これまで、スワイプ操作での次の曲/前の曲への移動は不可能でした。
キュー削除の操作が変更
そのほか、これまではミニプレーヤーを下にスワイプすることでキューを削除(ミニプレイヤーの非表示と再生終了)することができましたが、今回のアップデートにより、この操作はできなくなります。
 
アップデート後は、「再生中(Now Playing)」を開き、一番上にある「キューの削除(Dismiss queue)」をクリックすることで、キューの削除が可能です。アプリの再起動後など、アクティブなオーディオがない場合は「何も再生されていません(Nothing is playing)」と表示されます。
 
現地時間9月20日、YouTube Musicの新バージョン6.20のサーバー側のアップデートにより、iPhoneでこの新しいミニプレーヤーが利用できるようになったことが9to5Googleによって確認されています。
 
マルチタスク画面からアプリを終了すると、変更が適用される可能性があるということですが、筆者のiPhoneではアプリの終了及び同デバイスの再起動を行なっても現時点では変更が適用されない状態です。
 
YouTube Musicカテゴリ:ミュージック現在の価格:無料(App内課金あり)
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
 
 
Source:9to5Google
(m7000) …

続きを読む シェア
0

【スマホの中身】極限までミニマルなホーム画面、作ってみました。

先日Xで投稿したホーム画面の評判が良かったので作り方解説してみました! これまるっと真似すれば220円で同じ画面作れます。 チャンネル登録はこちらから!:http://www.youtube.com/channel/UCzH-IRXHeF4jox0P4qBxWAQ?sub_confirmation=1 そしてメンバーシップに関する情報はこちらから: https://youtu.be/tS1rsLM5Uw0 ———————&#8212…

続きを読む シェア
0

Popular Posts