ガジェット 2023/09/19

iPadOS17公開!ロック画面を刷新。リリースノート全文公開


iPadOS17 正式版公開 リリースノート全文公開
 
Appleは日本時間9月19日、iPadOS17の正式版を公開しました。ロック画面をユーザーが自由にカスタマイズ可能になったほか、インタラクティブなウィジェットが追加可能になるなど、iOS17とは違った進化を遂げています。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. AppleがiPadOS17の正式版を公開。
2. ロック画面のデザインをユーザーがカスタマイズ可能。
3. ロック画面にウィジェットを配置可能になり、様々な操作に対応。

 

iPad専用OSならではの進化も

Appleは、2023年6月の世界開発者会議(WWDC23)での発表後、ベータテストを重ねてきたiPadOS17の正式版を一般ユーザー向けに公開しました。
 
新機能や変更点の多くは、同時公開されたiOS17と共通していますが、ロック画面カスタマイズ、ウィジェットの配置など、iPad専用OSならではの進化もみられます。
 
iPadOS17は、対応するiPadなら、「設定」アプリの「一般」>「ソフトウェアアップデート」からダウンロード、インストールできます。
 
iPadOS17へのアップデートも、iOS17へのアップデートと同様の準備や注意点を踏まえて実施しましょう。

iPadOS17のリリースノート全文公開

以下は、Appleが公開したiPadOS17のリリースノートです。
 
iPadOS17では、ロック画面のデザインが一新され、画面のカスタマイズ方法が新しくなり、写真を表示したり、またウィジェットで情報を一目で確認できるようになりました。“メッセージ”には、すべてのステッカーをまとめておくことができる新しいステッカー体験が追加されています。iPadのヘルスケアアプリは、大きなディスプレイに最適化されたデザインになります。生産性の向上のために、“メモ”では画面幅のPDFや書類のスキャンを簡単に扱えるようになり、ステージマネージャではウインドウの配置がこれまで以上に自由になったほか、外部ディスプレイのカメラに対応するようになりました。iPadOS17には、Safari、キーボード、ミュージック、AirPlayなどのアップデートも含まれています。
 
ロック画面

  • ロック画面のデザインを一新。お気に入りの写真を表示したり、フォントスタイルを変えたり、よく使うウィジェットを表示したりして自由に画面をパーソナライズすることが可能
  • マルチレイヤー被写界深度エフェクトにより、被写体を時刻表示よりも前にくるように配置
  • ロック画面を複数作成し簡単に画面を切り替えることが可能
  • ロック画面のギャラリーでは、あなたに合った画面デザインの候補が提供され、またAppleによって厳選されたデザインのコレクションや、万華鏡、こんにちは、湖などの新しい壁紙から選択することも可能
  • Live Photos壁紙のモーションエフェクトにより、ホーム画面に設定されたLive Photosでロック解除時にロック画面をよりダイナミックに演出
  • ライブアクティビティにより、リアルタイムで起きていることを直接ロック画面から簡単に把握することが可能
  • 通知はロック画面の下部に表示され、展開されたリスト表示、スタック表示、または件数表示から選択可能

 

ウィジェット

  • ロック画面上のウィジェットで、天気、時刻、バッテリー残量、カレンダーの予定、アラーム、他社製ウィジェットなどの情報が一目でチェック可能
  • インタラクティブウィジェットで、ホーム画面またはロック画面でタップすることで、ウィジェットから直接、リマインダーを完了としてマークするなどのアクションが実行可能
  • iPadを振るか、3本指でタップして、ウィジェットの配置を元に戻すことが可能

 
メッセージ

  • iMessageのステッカーアプリで、ライブステッカー、ミー文字、アニ文字、絵文字ステッカー、他社製のステッカーパックを含むすべてのステッカーが1か所にまとめて表示
  • ライブステッカーでは、被写体を写真やビデオから抜き出して、“キラキラ”、“ぷくぷく”、“コミック”、“アウトライン”などのエフェクトを追加して作成可能
  • 受信したオーディオメッセージの発音表記を使用してその場ではメッセージを読んで、あとから聴くことが可能
  • 検索機能の改善により、連絡先、キーワード、コンテンツタイプ(写真やリンクなど)などの検索フィルタを組み合わせることで、メッセージをより早く探し出すことが可能
  • 吹き出しを右にスワイプしてメッセージにインラインで返信可能
  • 1回限りの確認コードの削除機能により、確認コードをほかのアプリに自動入力すると自動的にメッセージアプリから削除

 
FaceTime

  • 相手がFaceTime通話に出ないとき、ビデオまたはオーディオメッセージを収録して伝えたいことを正確に残すことが可能
  • iPadをカメラとして使用してApple TVでFaceTime通話を楽しむことが可能( TV 4K第2世代以降)
  • ビデオ通話で自分の周囲にハート、風船、紙吹雪などの3Dエフェクトのリアクションをジェスチャで追加可能
  • ビデオエフェクトを使用してスタジオ照明とポートレートモードの強度を調整

 
ヘルスケア

  • iPadのヘルスケアアプリが大きなディスプレイに合わせて設計され、素早く移動できるサイドバー、よく使う項目の豊富な詳細情報、インタラクティブグラフなどに対応
  • ヘルスケアとフィットネスのデータを、iPad、 Watch、および対応する他社製アプリやデバイス間でシームレスに同期
  • “ヘルスケア共有”では、選択したヘルスケアデータを親しい人と共有したり、大切な人のヘルスケアに関する重要な通知を受け取って、その人のアクティビティ、歩行データ、心拍数データ、トレンドなどを確認したりすることが可能
  • “心の状態”の振り返りでは、一時的な感情や日々の気分を記録し、自分に最も影響している要因を選択し、どう感じているかを確認することが可能
  • インタラクティブグラフでは、時間とともに心の状態がどのように変化したか、また、運動、睡眠、マインドフル時間など、どの要因の影響が大きいかを知ることが可能
  • 心の健康のアセスメントによって、うつ病や不安障害の現在のリスクを把握し、サポートを受けるのがよいかどうか確認することが可能
  • “画面との距離”では、Face IDでも使用されるTrueDepthカメラを活用し、デバイスを見るときに遠ざけるように促して、デジタル眼精疲労を減らし、子供の近視になるリスクを軽減することが可能

 
メモ

  • 埋め込まれたPDFとスキャン書類が画面幅でメモに表示され、確認中の書類を簡単に閲覧して注釈を追加可能
  • リンクされたメモでは、ほかのメモへのハイパーリンクを作成して、アイデア、コンテンツ、情報をつなげることが可能
  • ブロック引用フォーマットでは、引用バーを使用して簡単に文章の一部を見やすくすることが可能
  • 等幅テキストフォーマットでは、等幅のテキストインセットをはっきりとした背景で表示
  • 共有メニューの“Pagesで開く”では、メモからPages書類を作成可能

 
Safariとパスワード

  • プロファイルによって仕事用や個人用などのテーマ別にブラウズすることができ、履歴、Cookie、機能拡張、タブグループ、およびお気に入りを分けることが可能
  • 使用していないときにプライベートブラウズウインドウをロックしたり、既知のトラッカーが読み込まれるのを阻止したり、URLからトラッキング識別を削除したりできるように機能が強化されたプライベートブラウズ
  • パスワードとパスキーの共有で、パスワードのグループを作成して信頼できる連絡先と共有し、グループのメンバーによる変更も反映
  • 1回限りの確認コードをメールからSafariに自動入力する機能によって、ブラウザから離れずにログイン可能

 
フリーボード

  • 万年筆、定規、水彩、形状認識などの新しいツールで描画が改善
  • “フォロー”を使用すると、自分がキャンバスで移動したときに表示されている画面と同じ画面が共同作業者に表示されるように共同作業者をガイド可能
  • 図の作成が改善され、コネクタハンドルでオブジェクトを接続することで図やフローチャートを素早く作成可能
  • “フリーボードで共有”では、共有シートを使用してほかのアプリからフリーボードのボードにコンテンツを追加可能
  • PDFのマークアップを使用して、ボード内でPDFに直接注釈を付けることが可能
  • 3D操作で、クイックルックを使用してキャンバス上の3Dオブジェクトをプレビューすることが可能

 
ステージマネージャ

  • ウインドウの配置がより柔軟になり、アプリを正確に選択および配置できるようドラッグ可能な領域が広がって、理想的なウインドウレイアウトを作成可能
  • FaceTimeやビデオ通話で外部ディスプレイのカメラを使用可能

 
画像を調べる

  • “画像を調べる”の対応分野が拡張され、料理の写真から似たようなレシピを調べたり、店頭の写真から“マップ”の情報を調べたり、洗濯表示などの表示や記号の意味を調べたりすることが可能
  • 写真やビデオの背景から複数または1つの被写体を抜き出して、“メッセージ”などのアプリに追加することが可能
  • ビデオで“画像を調べる”を使用して、一時停止したビデオフレームに映っている対象物について調べることが可能
  • 写真の被写体に“画像を調べる”を使用して、写真から抜き出した被写体の情報をコールアウトメニューから直接調べることが可能

 

  • 人工知能によるAirPlayデバイスリストによって、ユーザの好みに基づいて関連性の高いデバイス順で表示されるため、さらに簡単に適切なAirPlay対応テレビやスピーカーを見つけることが可能
  • AirPlayデバイス接続の提案が事前に通知として表示され、よりシームレスに優先AirPlayデバイスに接続可能
  • iPadと最も関連性の高いAirPlay対応デバイスの間で自動AirPlayデバイス接続が実行されるため、“再生”をタップするだけでコンテンツの視聴を開始可能

 

  • 適応型オーディオによって、アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードが動的にブレンドされた新しいリスニングモードが提供され、周囲の状況に合わせたノイズコントロール体験を実現(ファームウェアバージョン6A300以降のAirPods Pro(第2世代))
  • パーソナライズされた音量によって、周囲の環境および長期的なリスニングの好みに合わせてメディアの音量を調整(ファームウェアバージョン6A300以降のAirPods Pro(第2世代))
  • 会話感知で、周囲の騒音を減らしつつ、メディアの音量を下げ、目の前にいる人の声を強調(ファームウェアバージョン6A300以降のAirPods Pro(第2世代))
  • 通話中にAirPodsのステムまたはAirPods MaxのDigital Crownを押すことで、マイクの消音と消音解除が可能((第3世代)、(第1世代および第2世代)、またはファームウェアバージョン6A300以降のAirPods Max)

 
プライバシー

  • “センシティブな内容の警告”を有効にすることで、“メッセージ”、AirDrop、電話アプリの連絡先ポスター、およびFaceTimeメッセージで、ヌードを含む画像が予期せずユーザに表示されるのを防止
  • “コミュニケーションの安全性”によるお子様への保護が拡張され、“メッセージ”、AirDrop、電話アプリの連絡先ポスター、FaceTimeメッセージ、およびシステムの写真ピッカーでお子様が送受信する可能性のあるヌードを含む画像に加え、ビデオも検知可能
  • 共有権限が改善され、埋め込まれた写真ピッカーと追加のみの“カレンダー”権限でのアプリとの共有項目をさらにコントロール可能
  • リンク追跡保護により、リンクの機能は残しつつ、“メッセージ”、“メール”、およびSafariのプライベートブラウズで共有されたリンクから、一部のWebサイトがそのURLでユーザをほかのWebサイトでも追跡するために使用する余分な情報を削除

 
アクセシビリティ

  • アシスティブアクセスにより、電話とFaceTime、メッセージ、カメラ、写真、およびミュージックで各アプリと体験の本質的な機能だけに絞り込み、認知障害のあるユーザ向けに、大きな文字、視覚的な代替物、絞られた選択肢などを提供することが可能
  • ライブスピーチで、話したいことを入力して、電話、FaceTime通話、および対面の会話で読み上げてもらうことが可能
  • “拡大鏡”の検出モードの“指差し読み上げ”により、ドアのキーパッドや家電のボタンなど、小さいテキスト表示のある物のテキストをiPadで読み上げ

 
このリリースには、以下の機能と改善も含まれています:

  • “写真”の“ピープル”アルバムの“ペット”で、友達や家族と同様にアルバム内のペットを識別
  • “写真アルバム”ウィジェットで、写真アプリの特定のアルバムを選択してウィジェットに表示することが可能
  • “探す”の持ち物共有で、AirTagまたは“探す”ネットワークアクセサリを最大5人と共有可能
  • “ホーム”のアクティビティ履歴で、ドアロック、ガレージドア、セキュリティシステム、および接触センサーの最近の履歴を確認
  • “リマインダー”の買い物リストで、品物を追加すると関連する品物をセクション別に自動的にグループ化
  • キーボードのミー文字ステッカーに新たに、天使の輪がかかっている笑顔、にやりと笑った顔、顔の前に広げた手の間からのぞき見している顔を含む、新しいミー文字ステッカーが追加
  • Spotlightを使ってアプリを検索すると、次のアクションに便利なアプリのショートカットがトップヒット内に提示
  • IDアカウントに登録されているメールアドレスまたは電話番号でiPadにサインイン可能

 
このリリースには、以下の機能と改善も含まれています。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください:
https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-17
 
一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できない場合があります。Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
 
 
Source:
(hato)

iPhone Mania

Related Posts

関連記事

Apple副社長、Googleに対抗して“Appleサーチ”を作る予定はない

 
Appleでサービス担当上級副社長を務めるエディー・キュー氏が、少なくとも近い将来、Googleに対抗するような検索エンジンを開発するつもりはないとの考えを持っていることが分かりました。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. エディー・キュー副社長がGoogleと米司法省との独禁法裁判で証言予定。
2. デフォルト設定のためにGoogleは毎年1兆円超をAppleに支払っている。
3. Appleとしては自社開発の検索エンジンを作る予定はない模様。

Googleとの契約を今後も維持
米司法省がGoogleを独占禁止法(反トラスト法)違反で訴えた裁判で近日、Appleのサービス部門を統括する重鎮エディー・キュー副社長が証言を行う予定です。
 
Apple屈指の大物とあって、キュー氏がどのような内容を話すのかに注目が集まっていますが、CNBCによると、基本的にはGoogleが交わした契約を今後も維持していく意志を表明する見込みです。
独禁法裁判にはAppleも深く関係
Googleが米司法省から目をつけられたのは、Safariのデフォルト検索エンジンにしてもらうため、同社がAppleに年間1兆円以上を支払っていることが発覚したためです。莫大な資金力に物を言わせ、他社との健全な競争を阻害しているとして、米司法省は2020年10月に独占禁止法違反でGoogleを提訴しました。
 
正確な額は公式発表されていませんが、2020年に約100億ドル(約1兆4,800億円)、2021年に約150億ドル(約2億2,300億円)、2022年に約200億ドル(約2兆9,600億円)と、桁違いの資金がGoogleからAppleに流れているのではないかと考えられています。
「Googleは最高の検索エンジン」
過去にティム・クック最高経営責任者(CEO)が「彼らの検索エンジンは最高だと思う」と述べたように、エディー・キュー副社長も証言台では、Googleと契約する意義を強調する見通しです。
 
またキュー副社長は、Googleという圧倒的な検索エンジンがすでに存在しているため、Appleは独自の“Appleサーチ”を作る理由がないとも考えているそうでです。
 
非常に優れたGoogleマップに対して、独自の「マップ」で対抗していることを思うと、Appleが検索エンジン分野に今後進出する可能性がゼロとは言えません。
 
しかし、SafariでGoogleをデフォルトに設定するだけで年間1兆円超も入ってくるほか、そもそもApple自体が広告ビジネスで収益を上げる事業モデルではないため、自前の検索エンジンを作るメリットが低いのも確かです。
 
 
Source:CNBC via AppleInsider
(kihachi) …

続きを読む シェア
0

AppleはiPhone15が売れると確信していた?部品発注数から明らかに

 
好調ぶりが指摘されているiPhone15シリーズですが、端末のディスプレイ生産を請け負っているサプライヤーからも、iPhone14シリーズと比べて出荷量が大きく増加しているとの声が聞こえてきます。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone14と比べてiPhone15はディスプレイの発注数が多い。
2. Appleの強気予測のほか、サプライヤーからの供給安定も理由か。
3. 中でも上位モデルであるProシリーズの比率が高まっている。

iPhone15が人気になることを見越していた?
サプライヤーの動向に詳しいDisplay Supply Chain Consultants(DSCC)によると、2023年8月時点で、iPhone15シリーズ向けに使用されるディスプレイの出荷量は、同時期のiPhone14シリーズと比べて23%増加したそうです。
 
もちろん、8月時点でiPhone15シリーズは、予約受付はおろか発表すら行われていません。したがって、Appleが事前に人気ぶりを予測して多めの発注をかけていたことになります。
 
先述したDSCCは、ディスプレイの出荷量が増えたもう一つの理由として、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を大きく受けたiPhone14シリーズと異なり、iPhone15では今のところサプライチェーンの問題を最小限に抑え込めている可能性についても触れています。
iPhone15 Proシリーズが人気
もう一つ注目に値するのは、シリーズの上位モデルがiPhone全体に占める割合でしょう。DSCCが公開しているグラフを比較すると、iPhone15 Proシリーズのディスプレイ出荷は2023年8月に全体の59%を占めていますが(画像左:青い折れ線グラフ)、iPhone14 Proは2022年8月時点で50%に留まっています(画像右:同)。
 

 
Appleの狙い通り、iPhone15 Proシリーズはアナリストの想定を上回る売れ行きで、最上位モデルのiPhone15 Pro Maxにいたっては、9月25日時点で注文からお届け予定日までの期間が、iPhone12シリーズ以降で最も長い50日となっています。
 
 
Source:AppleInsider,DSCC
(kihachi) …

続きを読む シェア
0

A17 Proの発熱〜原因はTSMCの3nmプロセスの素性の悪さと中国や韓国で話題に

 
iPhone15 Proシリーズに搭載されているA17 Proに負荷をかけると発熱が酷く、サーマルスロットリングにより性能が低下すると、アジア圏のユーザーから指摘されています。
 
その原因についてBusiness Koreaが、発熱はA17 Proを製造するTSMCの3nmプロセス「N3B」の素性の悪さに起因するとの予想を伝えました。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone15 Proシリーズ用A17 Proは、負荷をかけると発熱がひどく、サーマルスロットリングにより性能が低下すると報告されている。
2. A17 Proの発熱の原因は、製造プロセスに起因するリーク電流が過大であることが原因と、韓国メディアが推察。
3. 韓国メディアは、TSMCもSamsungのようにFinFET方式からGAA方式に切り替えるべきと指摘。

A17 Proの発熱の原因はリーク電流?
Business Koreaは、A17 Proの発熱はTSMCの3nmプロセス「N3B」がFinFET(Fin Field-Effect Transistor)方式を採用していることと関係しており、リーク電流を制御できていないことが発熱に繋がっていると推察しています。
 
中国のユーザーから、iPhone15 Proでゲームをプレイし続けていたら30分後に表面温度が48度に達し、サーマルスロットリングを起こしてパフォーマンスが低下したと報告されていました。
 
下記図表の青い線がGalaxy S23 Ultra、赤い線がiPhone15 Pro Maxのものです。
 

FinFET方式からGAA方式に切り替えるべきと、韓国メディア指摘
素性の悪さは、Samsungの5nmプロセスおよび4nmプロセスでも指摘されましたが、3nmプロセスである「3GAA」に切り替えてから安定していると、Business Koreaは述べています。
 
そのため、TSMCもFinFET方式にこだわるのではなく、GAA(Gate All Around)方式に移行すべきと、Business Koreaは指摘しています。
 
TSMCは2nmプロセスでGAA方式を導入する見込みですが、FinFET方式を採用した3nmプロセスでリーク電流の問題を解決できなければ、Qualcommなどのベンダーは製造委託先をTSMCからSamsungに変更する可能性があると、Business Koreaは期待感を示しています。
 
 
Source:Business Korea, IT之家
Photo:Apple Cycle(@theapplecycle)/X
(FT729) …

続きを読む シェア
0

iPhone15 Pro Max 1台あたりに含まれるチタンの量は4,500円相当

 
デバイスの耐久性テストで知られるYouTubeチャンネルJerryRigEverythingは、iPhone15 Pro Maxにいったいどのくらいのチタンが含まれているのかを調査しました。その結果、1台につきおおよそ30ドル(約4,500円)相当のチタンが使用されていることが明らかになったとのことです。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. YouTuberがiPhone15 Pro Maxにどれくらいのチタンが含まれているのかを調査した。
2. 1台につき約4,500円相当のチタンが使用されていることが明らかになった。
3. 電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、断面のチタン層を計測した。

筐体の切断面からチタン含有量を推測
JerryRigEverythingは、以前公開したiPhone15 Pro Maxの耐久性テスト動画で、背面ガラスの強度が旧モデルと比べて低下していることを突き止めましたが、今回新たな動画の中で同機のチタン含有量を調査しています。
 
筐体以外のパーツをすべて取り外すところから作業を始めていきますが、視聴者の一人が「これまで彼が行った分解の中で最も破壊的かもしれない」とこぼすほど、デバイスがバラバラになっていきます。
 

 
最終的にたどり着いた筐体は、「業界初の熱機械的処理」と「固体拡散」によって、アルミニウム製の基礎構造をチタニウムバンドが包み込むものとなっています。
 
JerryRigEverythingは、電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、その断面のチタン層を計測することにより、1台あたりおおよそ30ドル程度のチタンが使用されていることを明らかにしました。
 

 

 
 
Source:JerryRigEverything/YouTube, Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Galaxy S24シリーズの発売日は2024年1月18日?特別版SoC搭載見込み

 
Galaxy S24シリーズの発売日は2024年1月18日頃になるとの予想を、リーカーのIce universe氏がWeiboに投稿しました。
 
Galaxy S24シリーズには、動作周波数向上版のSnapdragon 8 Gen 3が搭載される可能性があります。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. Galaxy S24シリーズは2024年1月18日頃に発売される可能性がある。
2. Galaxy S23シリーズの発表日から3週間程度前倒しされるかもしれない。
3. Galaxy S24 Ultraは、チタニウム合金製筐体を採用するとの噂がある。

今年と比べて3週間程度前倒しか
Samsungは現地時間2023年2月1日(日本時間2月2日午前3時)に「Galaxy Unpacked 2023」を開催し、Galaxy S23シリーズを発表しました。
 
の予想通り、Galaxy S24シリーズが2024年1月18日頃に発売されるのであれば、発表日はGalaxy S23シリーズと比べて3週間程度前倒しされる可能性がありそうです。
Galaxy S24シリーズに関する噂
Galaxy S24シリーズはSnapdragon 8 Gen 3を搭載、Snapdragon 8 Gen 2に続き動作周波数向上版が採用されるかもしれません。
 
Galaxy S24 Ultraの筐体はチタニウム合金製で、ディスプレイのベゼル幅が太くなると噂されています。
 
Galaxy S24シリーズは中国強制認証制度(3C:China Compulsory Certification system)の認証製品リストにも掲載されており、発売に向けて順調に準備が進んでいるとみられています。
 
 
Source:Ice universe/Weibo
Photo:Tech Chat/YouTube
(FT729) …

続きを読む シェア
0

Appleのティム・クックCEO、オランダを訪問中

 
スペインのマドリードに赴いていたAppleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、今度はオランダのアイントホーフェンを訪問していることが明らかになりました。同氏は市内のさまざまな人々のもとを訪れています。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. Appleのティム・クックCEOが、オランダのアイントホーフェンを訪問している。
2. 最新Apple Watchに使用されているチップの製造会社を訪問。
3. 現地の開発者や、プロ自転車選手を訪れている様子も投稿している。

最新Apple Watchに使用されているチップの製造会社を訪問
AppleのクックCEOは、カーボンニュートラルのApple Watch Series 9に使用されているチップを製造する、オランダ・アイントホーフェン拠点のNXPを訪れた模様です。
 

Great meeting with the team at @NXP in the Netherlands, where they shared the work they’re doing as part of their commitment to decarbonize their entire Apple production footprint. NXP’s chips are in many of our products, including our new carbon neutral Apple Watch lineup! pic.twitter.com/r1whVi75w5
— Tim Cook (@tim_cook) September 25, 2023

 
他にも、同氏は現地の開発者や、プロ自転車選手を訪れている様子を投稿しています。
 

iPhone is the best mobile gaming platform in the world, and we’re glad to have developers like @GameHouse in Eindhoven that create inclusive games driven by inspiring stories and strong characters. Congratulations Simonetta and team! pic.twitter.com/2N3Nb5injl
— Tim Cook (@tim_cook) September 25, 2023

 

As a lifelong cycling fan, it was an honor to meet Jumbo-Visma’s Riejanne Markus and @RichardPlugge and celebrate the Netherlands’s favorite sport! @Relivecc developer Lex Daniels has created an app that supports riders at every phase of their cycling journeys. pic.twitter.com/smFMvyDt2F
— Tim Cook (@tim_cook) September 25, 2023

 
アイントホーフェンといえば、台湾チップメーカーTSMCに機器を供給するASMLがすぐに思い浮かぶところですが、クックCEOが同社を訪問したのかは今のところわかっていません。
 
クックCEOは昨年末、同様のサプライヤーツアーで訪日も果たしています。同氏はiPadを教材として使用する小学校や、岸田首相など、さまざまな人や場所を訪れています。
 
 
Source:@tim_cook/X
Photo:Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

Youtube

iPhoneだけじゃない!AndroidをMacの「Webカメラ」にする方法

Androidを勧めると、9割の確率で言われる「でもPCがMacだからなぁ〜」という言葉に立ち向かうためにAndroid×Macの不安を一つずつ、潰していきます。 メモとかエアドロの話はもうしたので今回はAndroidスマホをMacのWebカメラにする方法を解説してみました。もちろんZoomとかでも、使えます。 【IRIUN – Macアプリ】 https://iriun.com/ 【IRIUN – Androidアプリ】 https://play.google.com/stor…

続きを読む シェア
0

iPhone15 Pro Max 1台あたりに含まれるチタンの量は4,500円相当

 
デバイスの耐久性テストで知られるYouTubeチャンネルJerryRigEverythingは、iPhone15 Pro Maxにいったいどのくらいのチタンが含まれているのかを調査しました。その結果、1台につきおおよそ30ドル(約4,500円)相当のチタンが使用されていることが明らかになったとのことです。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. YouTuberがiPhone15 Pro Maxにどれくらいのチタンが含まれているのかを調査した。
2. 1台につき約4,500円相当のチタンが使用されていることが明らかになった。
3. 電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、断面のチタン層を計測した。

筐体の切断面からチタン含有量を推測
JerryRigEverythingは、以前公開したiPhone15 Pro Maxの耐久性テスト動画で、背面ガラスの強度が旧モデルと比べて低下していることを突き止めましたが、今回新たな動画の中で同機のチタン含有量を調査しています。
 
筐体以外のパーツをすべて取り外すところから作業を始めていきますが、視聴者の一人が「これまで彼が行った分解の中で最も破壊的かもしれない」とこぼすほど、デバイスがバラバラになっていきます。
 

 
最終的にたどり着いた筐体は、「業界初の熱機械的処理」と「固体拡散」によって、アルミニウム製の基礎構造をチタニウムバンドが包み込むものとなっています。
 
JerryRigEverythingは、電動ノコギリで筐体を垂直に切断し、その断面のチタン層を計測することにより、1台あたりおおよそ30ドル程度のチタンが使用されていることを明らかにしました。
 

 

 
 
Source:JerryRigEverything/YouTube, Apple
(lexi) …

続きを読む シェア
0

【結論】MacBook買うなら、ココで買おう。

今日は僕に来る質問の中でもトップクラスに多い「Mac買うならどこで買うべきですか?」という質問に、真剣に答えてみました。 僕は10年前にここで背面のリンゴが光るMacBook Airを買って、本当に人生が変わりました。 ーーーー 提供:株式会社ヤマダデンキ/株式会社オリエントコーポレーション ▼ヤマダデンキのApple製品取扱情報はこちら https://bit.ly/3qopHk5 ーーーーーーーーーーー チャンネル登録はこちらから!:http://www.youtube.com/channel/UCzH-IRX…

続きを読む シェア
0

Apple Watch Series 9 & Ultra 2: What Are We Waiting For?!

https://www.youtube.com/watch?v=oNCs4C2SMjo
Apple Watch Ultra 2 and Series 9 are… a spec bump. But what are we actually waiting for? MKBHD Merch: http://shop.MKBHD.com Tech I'm using right now: https://www.amazon.com/shop/MKBHD Intro Track: http://youtube.com/20syl
Playlist of MKBHD Intro music: https://goo.gl/B3AWV5 Watch provided by Apple for review. ~
http://twitter.com/MKBHD
http://instagram.com/MKBHD
http://facebook.com/MKBHD YouTube…

続きを読む シェア
0

iPhone版YouTube Musicのミニプレイヤーが刷新。スワイプ操作が可能に

 
6月のAndroid版に続き、iPhone及びiPad版YouTube Musicのミニプレイヤーがアップデートされ、次の曲ボタンの代わりにAirPlayボタンが表示されるようになり、スワイプ操作で次の曲/前の曲への移動が可能になりました。また、下へのスワイプ操作でのミニプレイヤーの非表示ができなくなっています。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1.iPhone版YouTube Musicのミニプレイヤーが刷新。
2.ミニプレイヤーにAirPlayボタンが追加され、次の曲ボタンは非表示に。
3.次の曲/前の曲への移動を右/左のスワイプで操作可能に。

スワイプ操作で次の曲/前の曲への移動が可能に
ミニプレイヤーにAirPlayボタンが追加されたことで、画面右上のメニューにはAirPlayボタンは表示されなくなり、検索とアバターアイコンだけが表示されるようになりました。また、ミニプレイヤーのプレイボタンは一番右に表示され、その左側にAirPlayボタンが設置されます。
 
今回のアップデートでの大きな機能強化は、次の曲/前の曲への移動を右/左のスワイプで操作できるようになったことです。これまで、スワイプ操作での次の曲/前の曲への移動は不可能でした。
キュー削除の操作が変更
そのほか、これまではミニプレーヤーを下にスワイプすることでキューを削除(ミニプレイヤーの非表示と再生終了)することができましたが、今回のアップデートにより、この操作はできなくなります。
 
アップデート後は、「再生中(Now Playing)」を開き、一番上にある「キューの削除(Dismiss queue)」をクリックすることで、キューの削除が可能です。アプリの再起動後など、アクティブなオーディオがない場合は「何も再生されていません(Nothing is playing)」と表示されます。
 
現地時間9月20日、YouTube Musicの新バージョン6.20のサーバー側のアップデートにより、iPhoneでこの新しいミニプレーヤーが利用できるようになったことが9to5Googleによって確認されています。
 
マルチタスク画面からアプリを終了すると、変更が適用される可能性があるということですが、筆者のiPhoneではアプリの終了及び同デバイスの再起動を行なっても現時点では変更が適用されない状態です。
 
YouTube Musicカテゴリ:ミュージック現在の価格:無料(App内課金あり)
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
 
 
Source:9to5Google
(m7000) …

続きを読む シェア
0

Popular Posts